423: 名無しさん (ワッチョイ 37fd-mecg) 2016/09/21(水) 22:37:17.65 ID:+TXNbF1g0
今更なんだけど、12話のレオポン仁王立ちって、
エリカのケーニヒスでP虎の正面抜けないの?
エリカのケーニヒスでP虎の正面抜けないの?
425: 名無しさん (アウアウT Sa1f-kR5K) 2016/09/21(水) 22:40:03.11 ID:hK5bvkw+a
>>423
昼飯の方向とかいうやつに車体を向けてるからじゃね?
昼飯の方向とかいうやつに車体を向けてるからじゃね?
429: 名無しさん (スップ Sdbf-wJFc) 2016/09/21(水) 22:44:19.94 ID:jA8MVTzTd
>>423
そこにツッコむと、あの状況であえて撃破してから通過する必要性は薄いんだよな
装甲にものを言わせてエリカが乗り越えて後は任せればいいんだから
そこにツッコむと、あの状況であえて撃破してから通過する必要性は薄いんだよな
装甲にものを言わせてエリカが乗り越えて後は任せればいいんだから
430: 名無しさん (ワッチョイ 8324-chWY) 2016/09/21(水) 22:44:54.09 ID:Xu70GlIK0
>>423
車体を斜めに向けて停車しとるんよ
んで擬似的な傾斜装甲にしてるって訳
車体を斜めに向けて停車しとるんよ
んで擬似的な傾斜装甲にしてるって訳
440: 名無しさん (ワッチョイ fbc8-chWY) 2016/09/21(水) 22:58:37.26 ID:qHFDuL760
>>430
もっと近付いて撃てば傾斜装甲とか関係なく撃ち抜ける様な気がするんだが
P虎の装甲が分厚くて難しいかな?
もっと近付いて撃てば傾斜装甲とか関係なく撃ち抜ける様な気がするんだが
P虎の装甲が分厚くて難しいかな?
431: 名無しさん (ワッチョイ 6fa6-chWY) 2016/09/21(水) 22:45:38.09 ID:SOJKPX9q0
履帯切っちゃうぞ―
433: 名無しさん (ワッチョイ bf90-CsLJ) 2016/09/21(水) 22:48:24.45 ID:RYTnutNf0
乗り越えられる程高さに余裕あったっけ
435: 名無しさん (アウアウT Sa9f-0HYM) 2016/09/21(水) 22:51:06.69 ID:NKv3UtGna
そりゃ2両合わせて100t超えるんだから地面にめり込んで高さに余裕出来ちゃうでしょ(根拠はない)
438: 名無しさん (ワッチョイ fb24-chWY) 2016/09/21(水) 22:56:13.63 ID:6/beFjdb0
ティーガーⅡや後続車に乗り越えられたレオポンの車内は
マウスの下にもぐりこんだヘッツァーみたいなことになってたのかな

マウスの下にもぐりこんだヘッツァーみたいなことになってたのかな

439: 名無しさん (オッペケ Sr1f-MFOs) 2016/09/21(水) 22:56:14.16 ID:Ik7arzwVr
なんだかんだ言ってレオポンさんチームは
決勝からの登場だが、大洗のなかであんこうチームに次ぐ戦力だし
無理に乗り越えようとしたら撃破されると思ったのでは
決勝からの登場だが、大洗のなかであんこうチームに次ぐ戦力だし
無理に乗り越えようとしたら撃破されると思ったのでは
442: 名無しさん (スプッッ Sdbf-eNTy) 2016/09/21(水) 22:59:34.10 ID:5EuBiigTd
自動車部は大洗躍進の影の立役者
441: 名無しさん (ワッチョイW 5bc3-eXu6) 2016/09/21(水) 22:59:30.92 ID:OxWasCPm0
まあでもレオポンが生きてるうちに不用意に近づけば撃破されて障害物をいたずらに増やすだけだからな
450: 名無しさん (ワッチョイ c36c-mGWo) 2016/09/21(水) 23:25:24.46 ID:ugvf4GvQ0
>>441
実際近づいた二両食われて障害物とかしてなかったっけ
実際近づいた二両食われて障害物とかしてなかったっけ
446: 名無しさん (ワッチョイW 3339-PA5W) 2016/09/21(水) 23:14:01.30 ID:96qtZ0wA0
P虎の奮戦を実況する歴女チーム
左衛門佐「弁慶の立ち往生の様だ」
おりょう「蜂の巣にされてボコボコさようなら・・・」
カエサル「どこかで聞いたセリフの様な・・」

左衛門佐「弁慶の立ち往生の様だ」
おりょう「蜂の巣にされてボコボコさようなら・・・」
カエサル「どこかで聞いたセリフの様な・・」

452: 名無しさん (ワッチョイ 37fd-mecg) 2016/09/21(水) 23:27:27.31 ID:+TXNbF1g0
P虎を正面から抜ける車両のうち、
ウサギさんがエレファントとヤークトを止めて、
アヒルさんがケーニヒスを1両止めたけど、
エリカ車がレオポンさんにたどり着いたのって実はミスだったりすんのかなと思って。
まぁ、手がどう考えても足りないんだけどな。
ウサギさんがエレファントとヤークトを止めて、
アヒルさんがケーニヒスを1両止めたけど、
エリカ車がレオポンさんにたどり着いたのって実はミスだったりすんのかなと思って。
まぁ、手がどう考えても足りないんだけどな。
451: 名無しさん (ワッチョイW 5bc3-eXu6) 2016/09/21(水) 23:25:57.45 ID:OxWasCPm0
白旗上がった戦車はそれ以上攻撃できないというのが戦車道の肝になってるよな
実戦なら破壊するなり引きずり出すなりして簡単に道を開けられるけど
戦車道だと敵味方に関わらず撃破した戦車は壁や盾として使えるところに戦術の妙があるな
第一次大洗戦での魚剣前のやり取りとか
みほはそういうのが得意だと見受けられる

実戦なら破壊するなり引きずり出すなりして簡単に道を開けられるけど
戦車道だと敵味方に関わらず撃破した戦車は壁や盾として使えるところに戦術の妙があるな
第一次大洗戦での魚剣前のやり取りとか
みほはそういうのが得意だと見受けられる

453: 名無しさん (ワッチョイ fbab-chWY) 2016/09/21(水) 23:30:00.19 ID:lL8aBTuM0
>>451
そう12話前半で、八九式うぜえ!となりながら一本道で撃破出来なかったのも、
撃破した途端に障害物と化して通れなくなるから撃つに撃てない→余計ムカつくという
心理も含めた非常に良い作戦w
そう12話前半で、八九式うぜえ!となりながら一本道で撃破出来なかったのも、
撃破した途端に障害物と化して通れなくなるから撃つに撃てない→余計ムカつくという
心理も含めた非常に良い作戦w
455: 名無しさん (ワッチョイ fbe2-jqxD) 2016/09/21(水) 23:32:41.51 ID:0SXsxyxb0
>>451
あの白旗って一体だれが仕込んでるだろうな
自動車部がやるわけじゃなかろうし、修理やメンテ後にあれ仕込むのはかなりの時間が必要だし
まーそれ言ったらカーボンもだけど
あの白旗って一体だれが仕込んでるだろうな
自動車部がやるわけじゃなかろうし、修理やメンテ後にあれ仕込むのはかなりの時間が必要だし
まーそれ言ったらカーボンもだけど
531: 名無しさん (スフッT Sdb8-Px3x) 2016/09/22(木) 04:22:08.82 ID:RzIrIF67d
>>451
レオポンを踏み台にするのは攻撃に入らないんだろうかw
少なからずダメージありそうだけどw
レオポンを踏み台にするのは攻撃に入らないんだろうかw
少なからずダメージありそうだけどw
533: 名無しさん (スフッT Sdb8-GI7U) 2016/09/22(木) 05:14:23.34 ID:GNKXcYJod
>>531
それじゃ袋小路に追い込んで自分が擱座するだけで勝利できるじゃん
それじゃ袋小路に追い込んで自分が擱座するだけで勝利できるじゃん
538: 名無しさん (ワッチョイW 9fc3-Px3x) 2016/09/22(木) 05:51:51.66 ID:Lpru7mkc0
>>531
撃破した相手に一切干渉してはいけないというルールなら
マウス撃破後の八九式とヘッツァーの行動も微妙に物議を醸すな
そもそも戦車の上に戦車が乗っかる事態はルール的に想定外だったかも知れない
>>533
撃破できないから勝利は無理だけどしばらく行動不能にはできるな、でも殲滅戦だと千日手になるのか
迷路のステージでも敵葬ってたけど下手すると脱出不可能に
566: 名無しさん (アウアウ Sa61-f2Lz) 2016/09/22(木) 08:08:25.71 ID:aY4YEz27a
>>538
行動不能は撃破判定かもな
弾薬と燃料も制限あるルールだし
でもそんなの関係ない機動をみんなやっているけどw
行動不能は撃破判定かもな
弾薬と燃料も制限あるルールだし
でもそんなの関係ない機動をみんなやっているけどw

エリカおバカだからわからなかったわにー☆
白旗(判定機)を取り付けているのは主催者(戦車道連盟)側だと思う。
100mmしかないから砲塔も余裕で貫けるけどまぁポルシェ博士の霊でも取り憑いてたと考えた方がいい
ノンナはかるーくP虎を撃破したのに黒森峰は一対複数かつ至近距離でなぜ撃破するのに時間がかかったのか
ハッ、まさか黒森峰って実はそれほど強くない……?
ドイツ戦車は防盾が狭いから
砲搭が弱点だからな
ラングやパンターでも余裕で抜けるし、高速徹甲弾を使えば余裕
あと大洗チームは謎判定で
装甲が数倍厚くなり
逆に相手チームは薄くなるチート使ってるからな。
特に大学チームのパーシングは酷かった
※4
ナオミとノンナは頭ひとつぬけた
砲手だからな
ターレットリングを狙うのも
お手の物よ
こないだ買ったガルパンアルティメットガイドTVシリーズ新装版には、白旗とセンサーとノートPCの基本ユニットは戦車道連盟が取り付けるそうだ
試合開始前に参加車両全てが完全オーバーホールされ、カーボンや安全装置の点検と、特殊な封印がされた判定装置が取り付けられるらしい(試合終了後、この封が切られているとペナルティを受ける)
ここからはワイの考察やが、大学選抜戦で大洗側に十分な作戦タイムが与えられてたのは、戦車道連盟が新しく参戦した22両の戦車に点検及び判定装置取り付けの時間が必要だったからかもしれんね
練習試合だけど、ダー様撃破された味方にチャーチルぶつけて押しのけてたような?
Pタイガーの代わりにSU-152とか突っ込んどけば取りあえず突破は無理かな
ぶつけて押しのけるぐらい誰でもやってますわよ!
ごめんあそばせ!
昼飯の角度はともかく、P虎を乗り越えて侵入はあり得ないよな
放送見たときスゲー違和感あった
調べたら、校舎のような公共の建物の階高は4m
ということは、地面から天井まではせいぜい3.5~3.6m程度だろ
実際にアレやったら多分王虎の砲塔がまるごとつっかえる
ガルパンで残念なのは、スケール感がメチャメチャなとこだよな
リアリティを追求するならその辺もちゃんとやって欲しい
戦車が往来を闊歩する世界のスケールに
現実のスケールあててどうすんのよ
レオポンは画面に押し込む都合で距離が近すぎだったとかだろう
一部のリアリティ、こだわりとあとはトンデモ描写じゃん
批判される点でもあるけど速度とか無視して動かしてるから面白い戦いになってる
撃破判定された車両に物理的干渉が出来ないってルールが明記されてるのかは知らんが、干渉できたとしてもあのP虎は昼飯の角度で後ろ半分が入り口に嵌り込んでるから、非常に「押して」動かすのが難しい。
それこそ無力化した後、搭乗者が下りて行ってワイヤーかけて牽引でもしないと入り口開けられないと思う。
で、それよりかは乗り越えた方が早い、と。
一番良いのは榴弾で建物粉砕して乗り越える、じゃないのかな。
※7
まあ、カーレースとかと同じで、試合前のレギュレーションチェックは当然だよね。
しかし劇場版のレオポンの担当したエンジニアはさぞかし困惑したことだろうな。
劇場版の迷路シーン。
あんこうが袋小路から出る為、亀さんに撃破されたパーシングを押し退けてましたよ。
障害車両は『ごめんあそばせ~』で蹴散らして通るでございますのよ~
大丈夫! プロットアーマーが登場人物が役割を果たすまで無敵の盾となって
守護ってくれるよ!
P虎って全面200㎜無かったっけ?(Wot脳並感)
間違えた
×全面→〇前面
昼飯しても厚みは倍にならない。ポルシェティーガーは側面は80mmでティーガー2からすれば大した事ないし正面両角の面取りしてある部分は射撃に対して垂直になるから抜けるハズなんだけど、エリカ車の砲手はP虎の装甲配置を知らなかったんだろうね。
撃破車両に攻撃行動を取ってはいけないというルールはあると思う
後は何をしたら攻撃と取られるかどうかが問題
砲撃は勿論アウトだろうけど押しのけるくらいはセーフという扱いなんだろう
P虎の立往生とエリカの乗り越えは牽引の可否が分からないから何とも言えないけど乗り越えはルールの穴だったと考えていいと思う
牽引可でも周囲で撃破されてる黒森峰車両が邪魔で時間がかかって実質不可だろうし
型にはまってない戦法って大洗の次にどこなんだろうか
それを素でやりそうな継続か?
なんで学園艦や空飛ぶ戦車は認めるのにこういった横幅とか高さは認めないんだろうか
ドラマとしての奇抜さ、テンポの良さ、わかり易さはリアリティーより優先
校舎天井よりも、劇場版の橋ですれ違う方がね…
コメンタリでもツッコミ入れてたけど
話題になりすぎると素直に楽しまずケチ付けるために見てんのかって言うくらいつまんねー見方しかできないのが増えるな
※23
「型にはまらない・奇抜」な策というと大洗・継続・アンツィオなイメージ、「手段を選ばない」とかだと聖グロもかな(英国並感)
クルセイダー20トン
マチルダ27トン
パーシング42トン
ポルシェティーガー57トン
簡単にはどかせないな
※21
昼飯は斜めの装甲厚もあるけど、斜めにしたら運動エネルギーが逃げるじゃん。
まああの数で反包囲したらどっがが直角になるだろうけど……
※11
高さ3m制限の立体駐車場や重量制限50tの一般道がある世界で何を今更
ガルパン世界の校舎は戦車が通れるんだからそういう建築なんだよ
>>撃破車両に攻撃行動を取ってはいけないというルールはあると思う
公式設定としてどうなのかは知らんが「公式ルール」は無いと思う
が、一方で「マナー」はあると思う(通信傍受は違反でないがマナー違反、みたいな)
理由も無く死体蹴りかますなんてのは戦車道としては論外として、
擱座した我が身をバリケードにしたレオポンに対し黒森峰が物理的に干渉しても自軍フラッグを救う唯一の手段ならばマナー違反には問われないでしょ
校舎どっかぶち抜いて進入しちゃえば良かったのに
マナーとかルールじゃなくて単純に攻撃しても無駄だから攻撃しないだけでしょ
カーボンで守られている車体(特に人のいる区間)はどれだけ砲撃しても壊れないはずだし
戦車道が存在する世界だからな。
学校の校舎に装甲が入っててもおかしくない。
駐車場のターンテーブルも戦車の重量に耐える構造だし。
戦車道って1試合当たり補修修繕費等で何十億とか掛かってるんだろうな
※36
確かに。
実際あの学校も徹甲弾とは言えあの大量の砲撃を食らっても原型保ってるわけだしな……
みんな忘れてるけどエリカのティーガーⅡの長88mmと同じ砲を積んだ直下さんのヤークトパンターも現場にいたんだよな。
ところで無事な車両の乗員が降りて偵察するのはOKだとしても、撃破されたP虎が無線でエリカ突破の連絡するのは流石にルール的に問題のような気がする。