474: 名無しさん (スッップ Sd33-jVoK) 2017/04/05(水) 06:44:53.91 ID:Ywerhqxwd
マウスの迷彩って意味あんのか?
476: 名無しさん (ワッチョイW c939-iaPL) 2017/04/05(水) 06:52:07.32 ID:AAPn8NNU0
>>474
脚が遅いウスノロ(桃ちゃん)だから、実戦なら上から飛行機に発見された時点でおしまいだしね。他の移動が苦じゃない車輌よりもむしろ意味は大きいかも
脚が遅いウスノロ(桃ちゃん)だから、実戦なら上から飛行機に発見された時点でおしまいだしね。他の移動が苦じゃない車輌よりもむしろ意味は大きいかも
478: 名無しさん (スップ Sd33-t2Yu) 2017/04/05(水) 06:55:38.42 ID:U3NByPV8d
>>474
三色迷彩は輪郭線をボカして遠近感を狂わせるためのものだが…
もしかして周囲の景色にとけこませるものだけを「迷彩」と勘違いしてる?
三色迷彩は輪郭線をボカして遠近感を狂わせるためのものだが…
もしかして周囲の景色にとけこませるものだけを「迷彩」と勘違いしてる?
479: 名無しさん (ワッチョイ 3934-Qc7F) 2017/04/05(水) 07:07:23.85 ID:TD/+3tjq0
>>478
知波単の黄色の帯は車体形状を視認させにくくするためだっけか
知波単の黄色の帯は車体形状を視認させにくくするためだっけか
![ガールズ&パンツァー劇場版 知波単学園 九七式中戦車[チハ] 57mm砲搭載・新車台](http://rikukaikuu.com/wp-content/uploads/2016/01/chi-ha_sinsyadai.jpg)
482: 名無しさん (スッップ Sd33-jVoK) 2017/04/05(水) 07:20:36.34 ID:oMmw6mnNd
>>478
そうなのか
市街地でも効果あるんだな
そうなのか
市街地でも効果あるんだな
480: 名無しさん (ワッチョイ 5321-Qc7F) 2017/04/05(水) 07:15:13.26 ID:OiJypTa10
知波単に「正々堂々たる突撃こそ我が校の伝統。迷彩は卑怯なのでは?」とかいう議論もあったのだろうか
483: 名無しさん (スップ Sd33-t2Yu) 2017/04/05(水) 07:25:52.86 ID:U3NByPV8d
迷彩というのは前時代の「目立ってナンボ」カラーリングの対義語であって、それ以上ではないが
目立つことを意図しない全てを迷彩と呼ぶので、例えばこれは迷彩じゃない
491: 名無しさん (スップ Sd33-t2Yu) 2017/04/05(水) 07:48:53.74 ID:U3NByPV8d
アニメ本編でハッキリと優花里がジャーマングレーの単色迷彩を指して迷彩と発言してるんだけどね
せっかくアニメを見たのに迷彩の意味がわからなかったなんて勿体ないね
せっかくアニメを見たのに迷彩の意味がわからなかったなんて勿体ないね
500: 名無しさん (ワッチョイ c1c7-aC9I) 2017/04/05(水) 08:35:37.92 ID:FsCFbKye0
この前テレビでマークワンを復元するって海外の番組やってたけど、
マークワンの迷彩もチハの黄色いラインみたいに目立つラインが入ってたよ
(オレンジだったかな?)
隠すっていうより錯覚させて混乱させるって感じだったらしいね
あと、本部との通信は伝書鳩でやってたから鳩を出す穴が空いてたらしいw
502: 名無しさん (ワンミングク MMd3-ZZMP) 2017/04/05(水) 08:41:37.01 ID:0PeCTCj4M
>>500
無線はまだ発明間もないからデカイしな
とはいってもすぐ積まれることになるけどアンテナマストを上げるとまさにこれが陸上戦艦の趣きがある
無線はまだ発明間もないからデカイしな
とはいってもすぐ積まれることになるけどアンテナマストを上げるとまさにこれが陸上戦艦の趣きがある
504: 名無しさん (スッップ Sd33-t2Yu) 2017/04/05(水) 08:48:01.82 ID:9AH+0gMEd
>>500
WW1の迷彩はあまり残ってないのでよくわからないのが多くてなー
WW1の迷彩はあまり残ってないのでよくわからないのが多くてなー

507: 名無しさん (オッペケ Sr05-wZJs) 2017/04/05(水) 09:02:07.35 ID:M+tufJSir
>>500
ワークマンと空目した
ワークマンと空目した
508: 名無しさん (オッペケ Sr05-bndB) 2017/04/05(水) 09:07:36.48 ID:N+mAKdk1r
>>507
ワークマンいいよね
靴下や無地シャツはよく買う
ワークマンいいよね
靴下や無地シャツはよく買う
515: 名無しさん (ワッチョイ 919b-2+jp) 2017/04/05(水) 09:37:15.49 ID:sIjLjEl60
>>500
目立つ線は上下像合致式の測距儀を錯誤させる
軍艦の迷彩にもよくある
目立つ線は上下像合致式の測距儀を錯誤させる
軍艦の迷彩にもよくある
501: 名無しさん (ワッチョイWW 0bed-t2Yu) 2017/04/05(水) 08:40:44.13 ID:YayvrWNB0
ジャーマングレーとかあんな単色迷彩はアルデンヌみたいな深くて薄暗い森でしか効果ないんだぞ
509: 名無しさん (ワッチョイW d938-Pgf/) 2017/04/05(水) 09:12:22.47 ID:7UVwaJTl0
一番笑えた迷彩は「ただのシャーマンだと思った?残念ファイアフライでした」迷彩だな

516: 名無しさん (ワッチョイW c939-icq5) 2017/04/05(水) 09:41:55.59 ID:Jziwa2rm0
>>509
主砲の前半分だけ迷彩してるな 長砲身だとファイヤフライだとバレてドイツ軍に優先撃破目標として狙われちゃうからな
主砲の前半分だけ迷彩してるな 長砲身だとファイヤフライだとバレてドイツ軍に優先撃破目標として狙われちゃうからな
戦車からは離れるが、WW2軍艦の迷彩なんて艦そのものを隠せもしないしそんな意図も全然無いからな
あれは進行方向や艦種を誤認させて敵の戦術判断を混乱させるための迷彩
俺の単砲身主砲(意味深)も先端が迷彩だから短く見えるだけか
ID:U3NByPV8dがせっかくミリタリーに興味を持ってくれた新規を追い返す老害にしか見えない
戦車にダズル迷彩ってどうだろう?
今ではステルス迷彩戦車もあるんだな
ちゃんと単色迷彩しているのに「ガルパンの戦車は迷彩してない」と言い出すキチガイいるよね
※3
ほんこれ
意図してるかどうか知らんけど、こういう物言いしかしないからミリオタがうざがられるんだよ
※3※7
間違いを指摘しただけで不機嫌になる連中の方がよほど害悪だよ
指摘するにも言い方ってものがあるだろ、と思ったが見返してみたらそんな酷くはなかった感
嫌味に聞こえる人もいるかもしれないが
知ってる立場なら相手を煽って馬鹿にして良いってもんじゃあないだろ
※8
物事にゃ言い方ってものがあるだろって話だよ
さりげなくイヤミっぽい言い方になってるのに気づいてないのかね
※8みたいなのが同類なのかな
迷彩をほどこす名采配
>間違いを指摘しただけ
全然「だけ」じゃないんだよなあ
改めて見返してみたら上から目線で見下すようなコメしてるのって一人なんだな
ダズル迷彩などで調べるべし。
「何だよ マンマユートの奴ら ペンキ代もねえのか…(紅の豚より)」
資金難の高校でも塗装はキッチリ欠かさないのはさすが乙女だなと思う
※17
ペンキ塗らなきゃ錆びるからな…
日本海軍はあんまり迷彩使わなかったけど、秋津洲とか、瑞鶴はじめ後期の空母とか、対潜、対空迷彩が色々あるな(どれも艦種偽装とか、速度測定を困難にさせるとか、そういう迷彩だが)
U3NByPV8dは確かに性格悪いなw
※18
なるほどね。どうもありがとう。
突然単色迷彩の話持ち出してきたり知識披露したい感が微笑ましい、いや鬱陶しい
※22
無学者の妬みもここまでくると哀れだね
>>478
「へーそうなんだ」
>>483
「誰も聞いてないけど・・・まぁ関連する話だし」
>>491
「誰も聞いてない上に単色は迷彩じゃないなんて誰も言ってないのに何言ってんだ」
誰も聞いてないってw
そんなこといちいち確認しなきゃいけないの?スレタイ読んだ?
そんなくだらないことより詳しい解説を1文字でも多く書いた方がよほど有意義だね
>スレタイ読んだ?
いやホントその通り、スレタイって大事だよね「単色の戦車ってなんで迷彩ほどこさないの?」とかいうスレタイなら、あの解説に対して勉強になるなぁって感想も出るだろうに
知識ひけらかすにしても会話の流れを意識して適切な時に発言すれば一目置かれるのにね
コンプレックスを拗らせすぎ
頓珍漢な言い訳ばかりしてないで自分が知識ひけらかされてムカついてる幼稚な人間だって素直に認めたらどうだ?
あいにくと戦車には全然詳しくない人間なので、知識ひけらかされればムカつく云々以前に感心しきり>>478,>>483を読んだ時とかね
>>491は誰も疑問に思ってないことをぶっこんでアニメ見たのにわからなかったんだねとか言ってるからポカーンだけど
ガチのミリオタってやっぱりガイジなんやな
※28
そんな些細な言葉遣いにいちいち気にしてたらさぞ生き辛いだろうね
※29
自分がガイジじゃないと思ってんの?
画像凄いな、ファイアフライだと最初気が付かなかった。
※32
俺もあの画像最初に見たときは気づくまで何秒か首捻ってたわ
ピント合わせた画像でこれなんだから、実際の戦場では撃たれるまでまず気づけないだろうな
ただでさえ戦車は視界悪いし
単に一色で塗ったのと単色迷彩はなにが違うの?
教えてえろい人
まほ「試合ん前に迷彩すんのは女々か?」ワニ「名案にごつ」
※34
意図やろな、視認しにくくする、自身の形状を擬態するとか、そういう意図で塗料塗ってりゃ迷彩、それ以外の用途で塗装してたり、単に錆止め塗料だったり、そういうのは迷彩じゃない。
馬鹿は馬鹿だから自分以外も馬鹿じゃないと気が済まないのかな。
最近の無知を指摘されたら、学習するんじゃなくて無知同士で多数派工作しようとする連中は正直ちょっと怖い。
それはそうと隠れ17ポンド砲さん面白いな。
ミリオタが傲慢なのは自分が溜め込んだ一見他人から見たら無意味な知識に誇りを賭けているからなのはまあ理解できるが、ここでクダ巻いてる無知が傲慢なのは一体何を恃みにしてなのか全く理解できない。
マウスは、灰白色、というか、ビルの外壁っぽい色にしておけば、市街地の建物に紛れてしまうのでは?
野外では、また別の塗装を工夫しなければならないだろうが。
※37
同感です
そういった連中は逆恨みするだけではなく半端な知識やデマを面白半分にばら撒くから本当にタチが悪い
まるでゴキブリのような奴らですよ
※38
無知な人間は自分が無知である事実を突きつけられると恥をかかされたと思うらしいですよ
※36ありがとう、勉強になったわ!
ネット上でめんどくさい事いう奴は実生活で生きてけるのか心配。
※43
君子は和して同ぜず
あれは単色迷彩って言うんだよ
の一言で済むのに要らん事まで言うから…