298: 名無しさん (スップ Sdc8-t1qj) 2016/08/27(土) 20:09:32.45 ID:AKHi5tfcd
ボコ好きなみほと愛里寿って闇深いなーって思ったけど
俺達だって二度も世界に喧嘩売って二度もアメリカの物量にボコボコにされたドイツ軍を愛してる訳だから相当に闇深かったわ……
実際、なんで負けたドイツが人気あるんだろ?
ボコが人気なくらいワケわからん
300: 名無しさん (アウアウ Sa01-FHFl) 2016/08/27(土) 20:12:47.53 ID:MPQqMBvta
>>298
戦車がカッコいい
戦車がカッコいい
303: 名無しさん (スップ Sdc8-t1qj) 2016/08/27(土) 20:15:39.46 ID:AKHi5tfcd
>>300
愛里寿ウォーでペンギンにボコられるボコを見てFuryのティーガーを思い出したw

愛里寿ウォーでペンギンにボコられるボコを見てFuryのティーガーを思い出したw

302: 名無しさん (アウアウT Sa45-wCtU) 2016/08/27(土) 20:14:26.34 ID:5ZHROdd+a
>>298
ミリオタの闇は深い。ただそれだけのことさ
ミリオタの闇は深い。ただそれだけのことさ
310: 名無しさん (オッペケ Sr69-rSyQ) 2016/08/27(土) 20:23:51.01 ID:B6xggP7er
>>298
ある時期の女子に特有なちょっと不良っぽい感じに憧れるって奴ではないでしょうか
ジュリーがナチっぽいファッションだと格好いいみたいな

ある時期の女子に特有なちょっと不良っぽい感じに憧れるって奴ではないでしょうか
ジュリーがナチっぽいファッションだと格好いいみたいな

346: 名無しさん (ワッチョイ 402e-gQqU) 2016/08/27(土) 21:03:46.31 ID:CEhMmmJO0
>>298
寡兵で大軍を相手にするというのが格好良く見えるんじゃないかな?
寡兵で大軍を相手にするというのが格好良く見えるんじゃないかな?
588: 名無しさん (ワッチョイ b703-gQqU) 2016/08/28(日) 02:18:36.86 ID:5Vh8CRP/0
>>298
負け戦には人生のすべてが詰まっているんだよポロロン

負け戦には人生のすべてが詰まっているんだよポロロン

308: 名無しさん (ワッチョイW 88d2-qQHP) 2016/08/27(土) 20:21:46.57 ID:nH2QiShh0
ゼロ戦大和タイガー戦車っつーのが昭和のミリ少年の定番アイテムだったが
何故戦車だけ日本製でないのかってくらいドイツ戦車が人気だったな
何故戦車だけ日本製でないのかってくらいドイツ戦車が人気だったな
314: 名無しさん (アウアウ Sa01-FHFl) 2016/08/27(土) 20:30:14.06 ID:MPQqMBvta
>>308
ゼロ戦→ストパン
大和→艦これ
タイガー→ガルパン
こんな未来が待っているとはな!
319: 名無しさん (ワッチョイ cd0a-/t5E) 2016/08/27(土) 20:37:02.40 ID:qRtIUauv0
>>308
日本の戦車はあまりにも弱いから…
>>314
擬人化されていないのガルパンだけじゃないかw
ストパンも厳密には擬人化ではないとはいえ、アレだからね
315: 名無しさん (ワッチョイW 3f39-qQHP) 2016/08/27(土) 20:31:04.46 ID:B3RRPrpu0
>>308
隼…紫電改…疾風…銀河…月光…
隼…紫電改…疾風…銀河…月光…
329: 名無しさん (スッップ Sdb8-58aV) 2016/08/27(土) 20:50:48.32 ID:9cSFW55td
ぶっちゃけ大戦中期から米海軍機に七面鳥にされ続けた零戦とかの海軍機よりも一撃離脱を取り入れた新鋭機をバシバシ投入した陸軍機のほうがずっと活躍してるんだよなあ…
零戦ばっかり評価されるのは納得いかない(迫真)
零戦ばっかり評価されるのは納得いかない(迫真)
341: 名無しさん (ワッチョイW 3f39-qQHP) 2016/08/27(土) 20:59:19.73 ID:B3RRPrpu0
>>329
加藤隼戦闘隊とか50代以上の人しか言わないしなあ
俺は30代だけどたまたま戦記好きだから知ってるが
351: 名無しさん (ワッチョイ 1e9f-gQqU) 2016/08/27(土) 21:09:10.09 ID:b4PXkasr0
>>341
俺もたまたま歌える
俺もたまたま歌える
360: 名無しさん (ワッチョイ 74d7-BDI1) 2016/08/27(土) 21:22:07.12 ID:72UAIduK0
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira116734.jpg
子供のころ初めて自分の小遣いで買ったコミックがこれでさ
買うとき勇気がいったよ
どう見てもホラーマンガの表紙だろこれ
324: 名無しさん (ワッチョイW 88d2-qQHP) 2016/08/27(土) 20:43:14.81 ID:nH2QiShh0
ガルパン見る前なんて日本戦車というと松本零士の漫画で被弾して砲塔吹っ飛ぶイメージしかなかった
328: 名無しさん (ワッチョイW 3f39-qQHP) 2016/08/27(土) 20:46:27.80 ID:B3RRPrpu0
ガルパン見る前はクレしんの温泉わくわくで
巨大ロボに潰される存在だった、あれ90だな
大戦略でさえ75mm野砲が陸の主力だわ
349: 名無しさん (ワッチョイ 74d7-BDI1) 2016/08/27(土) 21:06:27.17 ID:72UAIduK0
お前らのティーガーの馴れ初めって
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira116731.jpg
新谷かおるのこれだろ?
353: 名無しさん (アウアウ Sa45-t1qj) 2016/08/27(土) 21:12:54.92 ID:NRwrmBnea
>>349
プラモ狂四郎の山根だった
プラモ狂四郎の山根だった
357: 名無しさん (ワッチョイW 9c3d-t1qj) 2016/08/27(土) 21:18:15.51 ID:fsfKhCgZ0
355: 名無しさん (ワッチョイ 7ef4-gQqU) 2016/08/27(土) 21:16:19.37 ID:Ebom652S0
>>349
ハッピータイガーの方かなぁ

ハッピータイガーの方かなぁ

369: 名無しさん (スッップ Sdb8-0M8e) 2016/08/27(土) 21:28:30.46 ID:YQoDwovrd
>>349
この虎なんか写真と違くね?
この虎なんか写真と違くね?
380: 名無しさん (ワッチョイ 7bf4-gQqU) 2016/08/27(土) 21:35:50.79 ID:rb7cTHlc0
>>349
松本零士の方だな俺は
松本零士の方だな俺は
416: 名無しさん (ワッチョイW 3d08-t1qj) 2016/08/27(土) 22:06:42.01 ID:0Wsj9hBl0
>>349
車体下部の正面装甲が傾斜し杉
車体下部の正面装甲が傾斜し杉
734: 名無しさん (オッペケ Sr69-t1qj) 2016/08/28(日) 08:23:33.96 ID:Sz4rZCD2r

戦車の恐竜的進化がそのままドイツの戦況を表してるんだよな
最初は機動力で攻め込んでたのにいつの間にか重装甲と大口径砲で迎え撃つ形に変わってる
ドイツ陸軍の兵器はロマンがいっぱいだから。
列車砲とかもう漫画の世界じゃない。
実用性は・・・な感じだったりするけど。
ドイツはドイツとなって「負け組の哲学」を選択した。
前身となった国家プロイセンが勝って勝って勝ち続けたのと対照的。プロイセンとドイツは民族的のは同一かもしれないが国家哲学において正反対。
ドイツが両対戦に敗北したのは必然だったのである。
おまえらジオン軍すきだろ?
そら1輛でシャーマン5輛分って少年のハートを鷲掴みよ。
勝った方がカッコいいってもんじゃないさ
戦艦大和が第二次世界大戦の日本代表みたいな風潮やし・・・
戦車に関して独ソ米は王道だからなー
英仏「誠に遺憾、戦車の祖を忘れるとは」
普通にカッコイイからだろうなぁ
何がどうカッコイイのかって言われたら困るがパンターもティーガーもキングティーガーも4号もとにかくカッコイイ(語彙力皆無)
※4
なんでわかったし
数でボコボコってのがかっこ悪いのもあるが
一番は見た目だろうな
物量でボコボコにするだけのアメリカなんて1ミリの魅力も感じません、やっぱ大戦時はドイツ一択でしょ!
319>ホンマこういうガルパン上げるために他作品disる奴消えてくんねえかな。
ガルパンの品位を下げるだけなんだよなぁ~
三号とパンターG型とエレファントが好きだがどれもガルパンで活躍してなくて悲しい。
やっぱ「ラインの虎」っすなぁ….
※14
別にdisってるわけじゃなくないか?
各種ミリタリ系のゲームだと強いからなぁドイツ戦車
ワイ、メタルマックスで戦車に入った口
米14
めっちゃ同感
ガルパンは他の媚び媚びアニメとは違うんだッつー意識強すぎで嫌んなる
アレだからってマジでどういう意味なの
ストパン好きだからなんか腹立つわ
>物量でボコボコにするだけのアメリカなんて1ミリの魅力も感じません、やっぱ大戦時はドイツ一択でしょ!
物量を投入する為にそれだけのものを作るための書類仕事から始めて、どれだけの
裏づけの行為が為されているかを考えると、戦場で逆転なんて痴人の夢ですわ。
戦争なんて戦場の外でした努力を収穫する場でしかない。
独逸はそういう努力が見えん。日本ですら南方進攻作戦は真剣な努力の上で当然の
結果として勝ってるが、独逸は全てが場当たり的でなんら好意を持てんがなあ。
プロイセン&モルトケまでで終わってるよあの国。
大戦中のアメリカって、湾岸以降の圧倒的さは無くて。戦争レベルは強いけど、戦闘レベルで無茶する、ドイツや日本が対抗出来た部分の自己満足の象徴の兵器に、人気が出たと思う。
がルパンは武道にしてるから、兵器としての効率じゃ無く。武具として扱うから、機械としての性能面に、キャラクターはこだわっていない感じ。
見てる側が兵器にこだわるから、二次になると、秋山侑香里殿並みに暴走する。
ティーガーの馴れ初め…
戦略大作戦かな?
ドイツ戦車が人気なのはシャーマンをボコボコに出来たからに決まってるじゃないか!
※14.19
319は、それぞれの作品により日本製のミリ趣味が広まったって言ってる314に対し戦車そのものが描写されてるのはガルパンだけだって言っただけだぞ
艦これで大和が広まった?戦艦の姿がわかるか?
ストパンで零戦が広まった?戦闘機の姿がわかるか?
別にdisってるわけじゃないし、知名度が上がったのは事実だから、素直に受け止めろよ
挙がってる漫画が古いけどおっさんばっかなのか
※24
艦これのポロロッカ現象を甘く見過ぎ。
それまで美少女でブヒブヒ言ってた連中が、駆逐艦を写真で見分けられるようになったりしてるんだぞ。
ツィタデレ作戦時のドイツ戦車とソ連戦車の損耗比が1対50だから、個として単純に強いから。パックフロントに突っ込んでこの損耗比なら、ドイツ猛獣軍団の恐ろしさが垣間見えると思う。
※24 ガルパンおじさん謎の上から目線である
※13
秋山殿の戦車講座(アメ編)を見るまで、
そう思ってた時期が私にもありました…
あの時代にパーツを規格化して別々の会社で作った(微妙に仕様が異なる)戦車も現場で問題なく運用できるってのはすげぇよ
あ、でも乗るならドイツ戦車だな…
性能はもちろん、制服がカッコいいし
まあでも実際美少女がファンタジー設定無しの兵器で戦う萌えミリアニメってガルパンとはいふりぐらいしかないよな
ガルパン大ヒットしたしもっとそっち系の作品が増えて欲しくはある
>ボコ好きなみほと愛里寿って闇深いなーって思ったけど
>俺達だって二度も世界に喧嘩売って二度もアメリカの物量にボコボコにされたドイツ軍を愛してる訳だから相当に闇深かったわ……
つまりガルパンおじさんはみぽりんだった……?
謎カーボンはファンタジーじゃないのか。
タンケッテ横転女の子二人で起こすとか。三式の防弾投げ渡すのは充分ファンタジー。
最初のタイガー書き忘れた。
松本零士の ゴーストエレファントだったかな、松本漫画だと最終戦でキングタイガーばっかり書いてる。ビッグコミックのバーボンの時、イタリア軍がⅠ型使った位。
新谷のは、キングタイガー、ポルシェ砲塔のを北アフリカとか、設定オカシイと思った。
M46でキングタイガーは、あれだったけど。パンツァーリートあの映画で初めて聞いた。
ガルパンのCGは、プラモデルが動く感じでファンになった。
劇場版の
「エリカ」ってまほ姉が名前呼んだら、ティーガーⅡダッシュさせる所が良い感じだった。
「いやーこれもっと造れたら戦争勝てたのになー」って言葉があながちウソじゃないところがドイツの良さ
※26
だからそういう面を否定してるわけじゃないって話だよ
萌え豚がミリオタにジョブチェンジしたのが悪いって言うわけでもない
ただ戦車を戦車として描写してるのはその中ではガルパンだけだよね?ってだけで、他の作品にどーこー言う話じゃないんだよ
※28
自分を卑下するのは止めて、同じ視点に立て
同じ景色を見てるのに、お前の目は燻んでいる
キングティーガーやロンメル将軍は当時の敵国からも称えられるコンテンツだろうが
謎カーボンは不思議ではあるけどアレでファンタジーに分類しちゃうとほとんどのSF作品はファンタジーになっちゃう気が
しかしあの世界の主力戦車はどうなってんだろうな、最低でも外装全部謎カーボンか?
※34
いやー、これもっと走れてたらー。も追加な。
※35
なんやこいつ…
若い子がどうだかは知らんが
おっさん的には戦車と言えばタイガーだったからな。
ミリオタでもなきゃ他の知らんてくらいだったし