234: 名無しさん (ワッチョイWW bfee-RDFE) 2018/02/07(水) 23:37:44.82 ID:6uxmjmNS0
すっげー今さらなんだけど、俺「リタイ」っていう言葉を知らなくて、見続けてるうちに「ああ、キャタピラのことリタイっていうんだ」って悟ったんだけど
作中1度も「キャタピラ」っていう単語が出てこないのは何でだろう?もしかしてリタイって俺が思ってる以上に一般に浸透してる?
作中1度も「キャタピラ」っていう単語が出てこないのは何でだろう?もしかしてリタイって俺が思ってる以上に一般に浸透してる?
237: 名無しさん (ワッチョイWW bf4d-Ox2w) 2018/02/07(水) 23:39:37.80 ID:/o9guyjD0
>>234
キャタピラーは登録商標だからな
キャタピラーは登録商標だからな
236: 名無しさん (ワッチョイ d776-+DFt) 2018/02/07(水) 23:39:18.58 ID:BIqmyPNb0
キャタピラはどこかの商標なんでしょたしか
だから使ってないとかなんとか
だから使ってないとかなんとか
256: 名無しさん (スップ Sdc2-IOan) 2018/02/08(木) 00:27:22.98 ID:JBMUm+qAd
>>236
キャタピラー
キャタピラー
241: 名無しさん (ワッチョイWW bfee-RDFE) 2018/02/07(水) 23:43:15.98 ID:6uxmjmNS0
>>237
>>236
他のアニメだと普通に言ってるような気がしたんですよね
あとポルシェとかルノーとか実在の企業名出てるしその辺は緩いのかと思ってました
>>236
他のアニメだと普通に言ってるような気がしたんですよね
あとポルシェとかルノーとか実在の企業名出てるしその辺は緩いのかと思ってました
245: 名無しさん (アウアウオー Sadf-Us3F) 2018/02/07(水) 23:53:21.37 ID:7WBsSkiZa
>>241
ガルパンの拘りとしてCAT社の戦車が無い以上、名称が出てきたらおかしいと思わないかい。
ガルパンの拘りとしてCAT社の戦車が無い以上、名称が出てきたらおかしいと思わないかい。
354: 名無しさん (ワッチョイW 3da7-t5SI) 2018/02/08(木) 09:39:58.48 ID:B8RvIDmM0
>>241
商標だからアニメで言っちゃいけない、という事情じゃなくて
戦車を実用している界隈での呼称、つまり軍事用語としてキャタピラーではなく履帯を使っているから、という事情かと
日本の法令文ではカタピラと呼称しているよ
商標だからアニメで言っちゃいけない、という事情じゃなくて
戦車を実用している界隈での呼称、つまり軍事用語としてキャタピラーではなく履帯を使っているから、という事情かと
日本の法令文ではカタピラと呼称しているよ
352: 名無しさん (ワッチョイ 82ba-nHV3) 2018/02/08(木) 09:32:28.79 ID:oZ+F6P7M0
>>234
履帯はクローラーと呼ぶよ
履帯はクローラーと呼ぶよ
239: 名無しさん (ワッチョイ b712-CNA0) 2018/02/07(水) 23:42:05.81 ID:UrNk0FfG0
でもキャタピラが一番浸透してるよねたぶん
242: 名無しさん (ワッチョイW 97c5-tHQI) 2018/02/07(水) 23:45:25.43 ID:fTEU74FI0
無限軌道と履帯って使い分けるの?
246: 名無しさん (ワッチョイ 9f98-+DFt) 2018/02/07(水) 23:56:14.34 ID:AWM+hgRz0
>>242
履帯はパーツ、無限軌道は履帯がベルト状に繋がって駆動するもの
って思ってるけど違うかな?
履帯はパーツ、無限軌道は履帯がベルト状に繋がって駆動するもの
って思ってるけど違うかな?
268: 名無しさん (ワッチョイ 99ba-J0Eo) 2018/02/08(木) 00:44:10.47 ID:39HKbJkN0
>>242
>>246
Wikipedia先生は 一般用途では、無限軌道と呼ばれる。軍事用語では、履帯(りたい)と呼ばれる と申しておるぞ
>>246
Wikipedia先生は 一般用途では、無限軌道と呼ばれる。軍事用語では、履帯(りたい)と呼ばれる と申しておるぞ
271: 名無しさん (ワッチョイWW 06ab-NfR4) 2018/02/08(木) 00:49:44.88 ID:+ZpSC+e80
履帯は履板の繋がったもの
265: 名無しさん (ワッチョイ 99ba-J0Eo) 2018/02/08(木) 00:40:26.11 ID:39HKbJkN0
一応劇場版でなら麻子のカタピラ限定大型特殊免許で「カタピラ」の名なら出てるぞ
269: 名無しさん (スップ Sdc2-IOan) 2018/02/08(木) 00:44:33.69 ID:JBMUm+qAd
「大特車は戦車に限る」であってカタピラは表記されてないだろ
270: 名無しさん (ワッチョイ 99ba-J0Eo) 2018/02/08(木) 00:48:03.40 ID:39HKbJkN0
>>269
見たらマジで草
自衛隊御用達のリアル免許と同じだと思ってたw
むしろなぜここは戦車限定に変えたんだろうな
小ネタ満載の作風からしてきっちりカタピラ限定大特にするかと思ってたんだが
276: 名無しさん (アウアウエー Sa4a-E5s5) 2018/02/08(木) 01:07:02.58 ID:00cs93qia
>>270
あくまで戦車道のための免許ってことだから
その割にはチャリにでも乗る感覚でコンビニ行ったりボコランド行ったりしてたけど
あくまで戦車道のための免許ってことだから
その割にはチャリにでも乗る感覚でコンビニ行ったりボコランド行ったりしてたけど
277: 名無しさん (ワッチョイWW 42f8-M0Ce) 2018/02/08(木) 01:10:22.57 ID:W4l0e+/L0
>>276 公道出て大丈夫だったのかな…
280: 名無しさん (スップ Sdc2-IOan) 2018/02/08(木) 01:13:20.77 ID:JBMUm+qAd
>>277
公道出るための免許
試合会場に出入りするのに自走もするだろうからね
公道出るための免許
試合会場に出入りするのに自走もするだろうからね
278: 名無しさん (ワッチョイWW 494a-2014) 2018/02/08(木) 01:10:48.68 ID:UGG9icZ90
>>276
とりあえず今のところは
そこいらへんに行く程度の用途には有効なんだろう
とりあえず今のところは
そこいらへんに行く程度の用途には有効なんだろう
284: 名無しさん (スプッッ Sd62-h1wG) 2018/02/08(木) 01:20:53.46 ID:ax4pTNqld
>>270
よく見ると茨城県公安委員会ではなく、戦車道連盟公安委員会

よく見ると茨城県公安委員会ではなく、戦車道連盟公安委員会

289: 名無しさん (ワッチョイWW 864d-cGZX) 2018/02/08(木) 01:43:05.54 ID:tx3RcACd0
>>284
麻子、原付乗れるやないか
乗ってくれ
そど子も乗せて
292: 名無しさん (スップ Sdc2-IOan) 2018/02/08(木) 01:50:46.09 ID:JBMUm+qAd
>>289
ノーヘルで乗ってそど子に取り締まられるのがパターンだぞ
ノーヘルで乗ってそど子に取り締まられるのがパターンだぞ
283: 名無しさん (ワッチョイWW 494a-2014) 2018/02/08(木) 01:19:11.62 ID:UGG9icZ90
戦車道連盟が公安委員会に準じる権限を持っていることがまずびっくり
陸自が自前の教習で免許を交付してるのに似てるけど
どのような教習があったのかは定かではない
陸自が自前の教習で免許を交付してるのに似てるけど
どのような教習があったのかは定かではない
290: 名無しさん (ワッチョイWW 42f8-M0Ce) 2018/02/08(木) 01:46:49.96 ID:W4l0e+/L0
黒森峰戦で前進と後退を間違えていたももがーは免許持ってるんだろうか…?
325: 名無しさん (ワッチョイWW 99ba-+NVm) 2018/02/08(木) 07:03:35.98 ID:srETyAT00
>>290
あれはギア固すぎてバックに入ってしまったってかんじやな
あれはギア固すぎてバックに入ってしまったってかんじやな
カタピラなぎさ
おまけで牽引免許もあるの草
宅急便とおなじとおもってた
>290
コンビニの駐車場とかで自動車の免許もったオバハンがたまにやるし。
※3
それでいいんやないか?
宅急便はキャタピラほど世間で一般名詞化されてないけど
ホチキス
セロテープ
とりあえず今のところって次の日には違法になってそうだな
タイトルからして「タンク」でなく「パンツァー」とマニアックな呼称で攻める製作ポリシーなのに
キャタピラなんて面白み皆無な表現を使ってやらねばならぬ道理が無い
キャタピラって言うとなんか土木っぽいイメージ
ナオミとかペパロニとか戦車じゃない車普通に運転してなかった?
ナオミはまだ3年の可能性あるけどペパロニって2年でしょ?
まあこまけーこたぁいいんだけど面白ければ
ミッコは船を動かしてるし、ナオミは飛行機まで操縦できるもんな
タミヤはプラモの解説ではキャタピラ表記だったな
改めて麻子みると首ほっそいなー腕じゃんこんなん
マジレスすると、昔のミリ関係の本を読めばわかるけど
20年以上前はキャタピラーでも履帯でもどっちでも良く元々ミリオタ界隈の小ネタだったのを
モデグラがモデルカステンの「履帯」キットを発売以降、作例記事や商品紹介に履帯と言う表記しだし
当時モデグラで連載してた宮崎駿が「キャタピラーで無く履帯なのだ!」で決定付け
ミリオタの小ネタが発展してアニオタに広がり後のオタクブームに乗っかってオタクの一般教養として広がっていったのが経緯
※9
建築用作業車の免許でもクローラーで教えるよ。
アマプラやDアニでキャタピラはヴィンターケッテにかえてとかなんとか言ってるぞ
円盤では修正入ってるけどな
ガルパンの世界では特殊車両の免許が原付並の手軽さで取れるのかもしれない・・・
キャタピラ?どうでもいいわ(レ厨
モモガーの渾身のバック走は華さんもやったでしょ
板単体のことはシュー(shoe)と呼ぶ。
1回だけTV放送の8話でキャタピラって言ってるね
円盤で修正されてるけどアフレコのとき誰も気づかなかったのか
キャタピラーは世界最大手の建機メーカーで
ブランドに関しては何かとうるさいんだよなぁ
でもリタイでは、俺のスマホではリタイアとしか変換されないぞ。
めんどくさいから、キャタピラ表記でいいじゃないか。
総集編のおっコメだと普通にキャタピラ言ってるな
前はピー音入ってた気がしたが
※2
つまり麻子はチャーチルクロコダイルみたいな変態戦車でも公道を走れるということだな
ポルシェ云々はポルシェ製じゃない戦車をポルシェと呼んではいないからな。
あの世界にはキャタピラー社が無くてその名称もないのかもしれない
※23
もうちょっとスマホ使いこなせるようになるといいな
ナンバーや保安部品も付いてないのに一般道を走って居たしなあ… まあ良いけど。
ちなみにこち亀ではキャタピラだった。
農業高校で農業機械の授業があったんだが、キャタピラーの農業機械は無限軌道という名称が教科書で採用されてた。
やはりリアルですらアウトだからアニメでとはいえ教育の場で登録商標を使うのはNG。
しかし一貫して履帯という言葉を使ってるのに
大会名は「無限軌道杯」なんだな
やっぱ「履帯杯」だと語呂の悪さやリタイヤ連想するからだろうか?
※30
「無限軌道」ってのは走行装置としての「仕組み」を名付けたモノ
「キャタピラー」はそれを商品名としたモノ
だから教科書では「仕組み」を示す方を用いてるのだろう
※31
それは単に語呂の良さと無限軌道=戦車という連想によるものでは無かろうかと
それに「悪路にも負けず何処までも進んでいく力強さ」というイメージもあるだろう
キャタピラなぎさ
>※20
て事は、履帯はシューズと呼ぶって事?
商標を持ってるキャタピラー社自身はあの足回りをトラックと呼んでいる。ダンプトラックのトラック(truck)じゃなくて陸上のトラック競技のトラック(track)。小道とかワダチとか周回路とかという意味がある。無限軌道って訳した人は天才。尚、ミリオタおなじみのハーフトラックのトラックもこっち。