577: 名無しさん (ワッチョイ ff06-HsKf) 2018/02/19(月) 18:07:35.75 ID:1UHtZ14n0

二話でもP虎の出番ありますように
586: 名無しさん (バットンキン MM7f-C+jo) 2018/02/19(月) 18:34:45.02 ID:LLTQ3tfJM
>>577
最終章一話で一番好きなシーン(画)はOPのP虎の雨の中のドリフトシーン。
あれはカッコイイ。
ちなみに一番好きなセリフはIV号が一番最後に橋から降りるときのみぽりんのセリフ
「よし!行こう!」
今までのみぽりんからは今ひとつ感じにくかった、決意というか凛々しさが伝わってくるセリフ。
591: 名無しさん (ササクッテロレ Sp0b-xpmh) 2018/02/19(月) 18:54:27.04 ID:0p9o2VcXp
>>586
うむ、あそこのP虎のフィルム欲しかったなぁ
うむ、あそこのP虎のフィルム欲しかったなぁ
578: 名無しさん (アウアウカー Sa6b-oZRU) 2018/02/19(月) 18:09:31.44 ID:qSaMZg8ia
皆好きだが自動車部は特に好きだわ
580: 名無しさん (ワッチョイ 97ba-LLhs) 2018/02/19(月) 18:13:03.68 ID:0AFg9bE70
戦車にはさほど詳しくないが駆動系の問題が改善された
自動車部のP虎はティーガーⅠとほぼ互角だと思っていいのかな?
自動車部のP虎はティーガーⅠとほぼ互角だと思っていいのかな?
581: 名無しさん (ワッチョイWW d712-2+sc) 2018/02/19(月) 18:14:42.33 ID:ZP4wVg++0
>>580
問題あったのは駆動系じゃなくて電気系統じゃ?
問題あったのは駆動系じゃなくて電気系統じゃ?
592: 名無しさん (アウアウカー Sa6b-oNSK) 2018/02/19(月) 18:57:05.23 ID:YQiRugGBa
>>580
スズキはいつも電気系統に悩まされるなw
スズキはいつも電気系統に悩まされるなw
628: 名無しさん (オッペケ Sr0b-MEPr) 2018/02/19(月) 20:32:12.76 ID:r5cp00vnr
>>580
ほぼ互角だと面白くないじゃん
ポルシェタイガーには同じポルシェタイガーと送電線で接続すると
リモコンみたいに走らせられる面白機能があるぞ
渡れる橋が無いとき水中を走らせる為らしいが多分他にできそうなのはマウス位
ほぼ互角だと面白くないじゃん
ポルシェタイガーには同じポルシェタイガーと送電線で接続すると
リモコンみたいに走らせられる面白機能があるぞ
渡れる橋が無いとき水中を走らせる為らしいが多分他にできそうなのはマウス位
582: 名無しさん (ワッチョイ 97ba-LLhs) 2018/02/19(月) 18:17:20.13 ID:0AFg9bE70
エンジンから駆動輪までひっくるめてだから駆動系でいいんじゃないのか
583: 名無しさん (ワッチョイ 9fba-qi38) 2018/02/19(月) 18:22:25.37 ID:jiYIx9Nf0
Pの航続距離の短さは如何ともしがたいからティーガーⅠが上では?
584: 名無しさん (ワッチョイ 97ba-LLhs) 2018/02/19(月) 18:25:21.79 ID:0AFg9bE70
>>583
初期カタログスペックでは80km対100km(共に整地)だけど
劇中の実用レベルまで魔改造したら燃費もカタログ値より改善されてるんじゃないかなあ
初期カタログスペックでは80km対100km(共に整地)だけど
劇中の実用レベルまで魔改造したら燃費もカタログ値より改善されてるんじゃないかなあ
587: 名無しさん (オッペケ Sr0b-VYY5) 2018/02/19(月) 18:35:27.26 ID:f8MRmgR0r
モーターまわり規定なしで魔改造し放題のP虎と虎ちゃんを比べるのは酷だろ
現代式バッテリー積んでるだけでも航続力上がってるわけでな
現代式バッテリー積んでるだけでも航続力上がってるわけでな
588: 名無しさん (ワッチョイ f743-Unw3) 2018/02/19(月) 18:40:15.57 ID:jbMRdICl0
黒森峰がマウスのモーターを魔改造して大洗にリベンジしにきたらどうしよう?
593: 名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-3Xxd) 2018/02/19(月) 18:57:33.72 ID:bmfBqvyip
黒森峰も魔改造してんじゃないの?
カタログスペック通りの車体なんてあの作品ないのでは
カタログスペック通りの車体なんてあの作品ないのでは
601: 名無しさん (ワッチョイWW 9fa2-LBh/) 2018/02/19(月) 19:17:27.34 ID:oeHAAvqe0
エリカ「マウスを魔改造して1000㌧にしたぞ
これでヘッツァーを潰せる!」
これでヘッツァーを潰せる!」
戦車道大作戦のP虎の使いにくさは異常
それどころか「5秒だけだからネ」
のシーンでは、瞬間的には2000HPぐらいは出ているように見えるんだが。
加速装置?
ロボアニメ的には試作実験機の方が強いのだ
たまにはエレファントのことも思い出してあげてください
朝まで生戦車によるとまほ姉のティーガーは既に自動車部によって魔改造済みらしい。
※4
ウサギに狩られた象ンゴwwwwww
※4
以前はそんな戦車あったな状態だったけど、戦車道大作戦での使い勝手の良さから一躍時の人(戦車)に
ナカジマって本当に頼りになるよな…
1000トンマウスってほぼ固定砲台じゃねぇか?
※2
あれ通常バッテリーの他にキャパシタから放電してんじゃないかな
5秒で使い切る感じ
蓄電はエンジン駆動系から回生で
装甲は若干ポルシェティーガーのが厚いのか
ただ、履帯が切れやすいって難点もあったよね
マニュアルでも新地旋回してはダメって書いてあったはずだし
ツチヤ「私の虎Pが 行けると教えてくれてる…!!」
なお
※9
80cm列車砲よりは軽いから(震え声)
まあカタログスペック通りならチャーチルとかIV号と競走できるわけないし……
八九式がT-34から逃げ切れるわけないし
八九式は軽戦車じゃないし
ツチヤはポルシェティーガーでドリフトする化け物
ポルシェティーガーでの試験でダメだった縦置きトーションバーが特に改善してないのに
エレファントでは改善点で挙げられてなかったからフロントヘビーが原因だったじゃという話じゃないのか
「つぎがんばってください
「次、ないんだ・・・(卒業するから
というかイラストもそうだけど自動車部ってなんか身長みんな近いイメージあるよね
実際はスズキとナカジマで20センチくらい差があるのに
つまりナカジマレベルでいいから彼女が欲しい…
自動車部最大の魔改造は無線機という事実
p虎のpは不敗神話のpだ!!
俺のpについて来れるか⁈
↑板金野郎は黙ってろ
5秒ってのはコイルの耐熱の限界な気がする
いやいや、5秒でもあんな走りしたら履帯がキレるか地面にめり込むって。たぶん魔改造で、履帯の金具を全部自作してしまったのだろうけど、それでも、あの重量があの速度(たぶん時速120kmくらい)に達するには徐々に速度をあげていって5秒以上かかるはず。戦車道に参加する戦車って、白旗機能とかコーティングとかの規定が色々あるから検査を受けるはずなんだけど、作品中では検査される場面がない。P虎は違反車だと思うぞ。ティーガ―Iをはるかに超えているはず。まともに対峙してP虎が負ける場面が想像できない。ティーガ―Iはあくまで普通の戦車だ。
迅速なご対応で、質問他すべて素早かったです。ヴィトンのAランクの小物購入でしたが、状態は良くとても綺麗でした。梱包も丁寧でしたし、手書きメッセージも感じが良かったです。ありがとうございました。
スーパーコピー ルイヴィトン 時計 https://www.kopii.net/products/p1/4/1/8698.html