13: 名無しさん (ワッチョイ 0673-51S+) 2019/05/02(木) 09:05:43.51 ID:Ern696A40

言わぬが花のナオミさん、あぁ長崎は今日も雨だった
17: 名無しさん (ワッチョイ f735-Cg3z) 2019/05/02(木) 13:04:43.84 ID:LKFu7piy0
18: 名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-CwNr) 2019/05/02(木) 15:00:44.23 ID:saozxrKnp
>>13
微妙にケチャップが先に尽きるよねディスペンパック
微妙にケチャップが先に尽きるよねディスペンパック
14: 名無しさん (ワッチョイ efed-Cg3z) 2019/05/02(木) 11:36:14.89 ID:WefeJrm+0
ナポリタンが日本発なのと同じ話か
日本人って外国料理をうまく日本風にアレンジしてしまうよな
日本人って外国料理をうまく日本風にアレンジしてしまうよな
15: 名無しさん (ワッチョイWW 23f3-FtA0) 2019/05/02(木) 11:41:26.83 ID:Qpocfmqy0
アメリカンドッグはメキシコにもあったけど
20: 名無しさん (ワッチョイ a216-ahOC) 2019/05/02(木) 15:24:35.16 ID:SYip3WtC0
>>15
中米なので間違いではないw
中米なので間違いではないw
16: 名無しさん (ワッチョイ 23f3-UW7M) 2019/05/02(木) 11:50:59.77 ID:rwiMHppY0
中国ならさしずめ狗ドッグかw
ふと中華系の学園艦あったらどうなのかなと考えるが日本とフランスとかロカク戦車しか浮かばない。
181: 名無しさん (ワッチョイW 9ff5-lX2B) 2019/05/03(金) 08:05:52.43 ID:Rco3/FaU0

給食に付いてくるアレは海外普及させるべきだと思う
185: 名無しさん (ワッチョイ 06a5-p+ri) 2019/05/03(金) 10:20:40.20 ID:eo528LiT0
>>181
ガルパンの隊長たちはなんちゃって外国人ライフを満喫中である
Dr.スランプのタロさ感
ガルパンの隊長たちはなんちゃって外国人ライフを満喫中である
Dr.スランプのタロさ感
188: 名無しさん (ワッチョイ 6fbf-R0y6) 2019/05/03(金) 10:37:34.54 ID:b5JgzrSl0
>>181
鯨カツを食ってた世代なのでわかりません
鯨カツを食ってた世代なのでわかりません
189: 名無しさん (ワッチョイ c6f3-VON3) 2019/05/03(金) 10:40:21.37 ID:06gEAp7V0
>>181
給食についてくるアレとは?
おっさんわからない
給食についてくるアレとは?
おっさんわからない
194: 名無しさん (ワッチョイWW 23f3-PMCn) 2019/05/03(金) 11:22:18.99 ID:F+yJjxFb0
>>181
給食に付いてくるアレて粉のミルメークですね
給食に付いてくるアレて粉のミルメークですね
197: 名無しさん (ガラプー KK5b-WG2r) 2019/05/03(金) 11:35:28.93 ID:YbVPVz4tK
>>181
さすがサンダース
さすがサンダース
550: 名無しさん (ササクッテロル Sp91-Ayef) 2019/04/08(月) 19:03:45.04 ID:AYAcZ/82p
『U・S・A!』
梵辛「アバンティ! アンツィオ高校」【2話】11

梵辛「アバンティ! アンツィオ高校」【2話】11

552: 名無しさん (ワッチョイW a16b-ZoGJ) 2019/04/08(月) 19:09:50.42 ID:N0eYfylW0
>>550
豚になるわ~
豚になるわ~
554: 名無しさん (ワッチョイWW 0289-FGVN) 2019/04/08(月) 19:22:30.92 ID:WGSCFQ9E0
>>550
??「アメリカンな風が呼ぶ… ポロロン~♪」
??「アメリカンな風が呼ぶ… ポロロン~♪」
555: 名無しさん (JPWW 0Hd2-exXs) 2019/04/08(月) 19:27:19.54 ID:7GiJNTEaH
>>550
サンダースの生徒って基本的に日本人が殆どなんだよな…
それなのにこの量…
でも、フードファイターで桁違いに強いのは日本人が多いか…
583: 名無しさん (ワッチョイ eebb-k8NZ) 2019/04/08(月) 22:01:35.64 ID:Z2UFCXIo0
>>555
サンダースは生徒数も多いのでは?
サンダースは生徒数も多いのでは?
556: 名無しさん (ワッチョイWW 61bc-5bu0) 2019/04/08(月) 19:30:33.61 ID:b97dNf4m0
>>550
ベーコンとピザはどうやって取り分けるんだ
ベーコンとピザはどうやって取り分けるんだ
558: 名無しさん (ササクッテロル Sp91-Ayef) 2019/04/08(月) 19:44:42.18 ID:AYAcZ/82p
>>556
ピザはこうジェンガ的にスッと
ピザはこうジェンガ的にスッと
560: 名無しさん (ワッチョイ ee73-iE/E) 2019/04/08(月) 20:07:18.51 ID:CKtlQx9u0
>>550
ピザの斜塔ってダジャレかよ、そういや吉田先生のガルパンデミック➀だと
オーブンで焼いてない電子レンジで温めただけのサンダースピザに
ドゥーチェが「こんなモノピザじゃない!」とキレてたっけか
ピザの斜塔ってダジャレかよ、そういや吉田先生のガルパンデミック➀だと
オーブンで焼いてない電子レンジで温めただけのサンダースピザに
ドゥーチェが「こんなモノピザじゃない!」とキレてたっけか
568: 名無しさん (ワッチョイ 8235-k8NZ) 2019/04/08(月) 20:47:25.85 ID:Oox5dh0B0
>>550
ちゃんぽん食べ放題はどこっすか?
ちゃんぽん食べ放題はどこっすか?
転載元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1556729237/
転載元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1554399783/
ついでに、『ラジオはアメリカン』を聞こうじゃないか!
最近、ダージリンの話題がないな。ダジリウム欠乏症で死にそうや。
ポテトの泉、コーラの滝、ピザの斜塔、トリコネタだね。おケイさんあんな喋り方なのに古文が得意ってスゲーな。
コーラは滝にすると炭酸が抜けるんじゃねぇ?
サンダース、佐世保が母校なんだから食べているハンバーガーは佐世保バーガーだろとツッコミたいw
※4は誤植が有ったので差し替えます、済まない
サンダース、佐世保が学園艦の母港なんだから食べているハンバーガーは佐世保バーガーだろとツッコミたいw
※5
母港が佐世保だからそうなのかもしれないが、佐世保バーガーとか下田バーガーは素材を厳選してるし値段が高いからジャンクフードっぽくないんだよなー。やっぱマクドナルドみたいな品質はそこそこコスパ最優先のジャンクバーガーじゃないかなー?
いつの記事やねん。
おケイさんのエセアメリカ人感覚は好きやで
ともつか治臣の作品はええぞw
俺の思い出の給食についてくるアレ
ミルメーク、キャラメルみたいに包まれたマーガリン、桜印のハチミツ(小さなヤマト糊のチューブみたいな容器)
※9
うどんとスパゲッティの中間みたいなソフト麺とクジラのピーナツあえもあるぞ。幼少期でいえば保育園で脱脂粉乳を戻したミルクも飲んだな。
カチューシャとかいう幼女も脱脂粉乳を戻したミルクを飲めば身長が伸びるんじゃねぇ?はぁ、養女に欲しい。
※10
お前は介護があるやろ。
養女に欲しいって、気持ち悪い。
>>568
サンダースの学園艦の食堂には普通にリンガーハットがありそう
ダー様はプラウダ行く度イギリストースト買って帰ってそう
>日本人って外国料理をうまく日本風にアレンジしてしまうよな
こういうアホいるよな
「日本風にアレンジしたものしか受け入れられない」だけだぞ
日本では世界中の料理が食える、日本は何でも受け入れる文化なんて誇るアホウが時々いるが
「日本風にしたもの」を受け入れてるだけで、海外のものをそのまま受け入れてるわけじゃないってことに気づいてないだけだぞ
※14
そうとも言い切れないんじゃねぇ?
例えば日本のカレーはインド⇒英國⇒日本と伝わったものをさらに日本人の好みにアレンジしたものだが、インド式のカレーも専門店で食べられてるわな?
インド式カレーを食べても不味いとは思わんけどな。
日本国内でも同じ名称の料理でも地域によっては全く別物になるわけだし、江戸時代の寿司と現代の寿司は別物やろ?
身近な食材を使ったり好みに合わせて変化するのは普通のことやないかな。
外国で提供される『和食』についても同様やろ。
まあ、いずれにせよ中華料理や朝鮮料理は食べるわけにはいかないって事です
連中の中には「日本で暮らす同胞」のみを相手にした商売をしてる連中も多いからね
中華は食わんほうが無理やろ
思想に縛られず好きなもん食え
アメリカの中国人って大陸横断鉄道の土方として出稼ぎにやってきた人がそのまま居着いたのがルーツだから、アメリカの中華料理って150年位の歴史はあるな。
他のサイトでは……「ガルパン公開は2021年3月に決定」とあった。
しかも、一般のまとめサイトごときに……
そろそろ、そちらの情報を発信してくれないものか。
一応CONE DOGは合衆国発祥だよ 冷凍保存出来るから軍じゃスナック扱いだった⇒日本普及がHOT DOGより先だったから昔は此れがホットドッグだった。
ちなみに表題でアリサが咥えてるのは長さ約25cmのフットロングドック アラスカ辺りじゃソーセージは何故かトナカイ肉だし ルイジアナだとチリビーンズが乗っかり ドイツ系多い所だとザワークラウトが入る。 昔職場の隣に有ったメキシカンレストランじゃパンが大人の腕サイズ ソーセージが排水管ぐらい有ったメタボサイズだったなぁ でもモスバーガーやミスドのそれよりも遥かにお得だったけど。
※15
だから、結局のところ「日本風にしたもの」しか受け入れてないってことだよ
>インド式のカレーも専門店で食べられてるわな?
専門店に行って、「インド(その店の料理人の出身地方)に旅行に行ってすごくよかったんで、あちらのそのままのを食べたい」とオーダーすると
もちろんそういうのを受け入れてくれる店の場合だけど
全然違うものが出てきたりするぞ
中華料理もそう、中国本土じゃなくてもよその国の中華街行くともう匂いからして違う
日本は多文化でも何でもない、どこまでも「日本」の枠内でしか受け入れてない
それがいいか悪いかじゃないし、そういうものであるのは当然だと自分も思うが
問題は、そのことに自覚ないやつがけっこう多いってこと
※21
「日本風にアレンジする」事こそ、多文化の受容だと思うのだが?
自覚が無いと言われるが……そりゃ誰も「問題と思わない」だけの事。キミ以外は。
文章書く時は、簡潔に頼む
※17
うわ…w