143: 名無しさん 19/08/19(月)20:35:53 ID:Vc5
指揮力で争ったらみっほアンチョビのワンツーなんか?
147: 名無しさん 19/08/19(月)20:36:31 ID:dRm
>>143
指揮ならダージリンじゃね?
指揮ならダージリンじゃね?
149: 名無しさん 19/08/19(月)20:37:04 ID:ce8
>>147
そういやダージリンおったか
そういやダージリンおったか
151: 名無しさん 19/08/19(月)20:37:29 ID:Vc5
>>147
対みほ○は強いな
対みほ○は強いな
150: 名無しさん 19/08/19(月)20:37:05 ID:i1b
>>143
アリスやぞ
アリスやぞ
152: 名無しさん 19/08/19(月)20:37:31 ID:sO6
>>150
後半歌ってただけなんだよなぁ
後半歌ってただけなんだよなぁ
156: 名無しさん 19/08/19(月)20:38:33 ID:TjL
>>152
大学選抜のマスコットやぞ
撃破数は知らん
大学選抜のマスコットやぞ
撃破数は知らん
158: 名無しさん 19/08/19(月)20:38:57 ID:izT
>>152
崩壊した士気を歌によって昂揚したぞ
崩壊した士気を歌によって昂揚したぞ

159: 名無しさん 19/08/19(月)20:39:23 ID:i1b
>>158
自分にしか効いてないぞ
自分にしか効いてないぞ
155: 名無しさん 19/08/19(月)20:38:18 ID:ce8
アリスの強さがイマイチようわからんかった
最後の単騎勝負も結局は操縦手と射手のバトルになるんちゃうの
最後の単騎勝負も結局は操縦手と射手のバトルになるんちゃうの
154: 名無しさん 19/08/19(月)20:38:01 ID:dRm
最下位は姉住か西さんか
西さんは最終章で成長してたしやっぱ姉か
西さんは最終章で成長してたしやっぱ姉か
160: 名無しさん 19/08/19(月)20:39:30 ID:ce8
>>154
盗賊高校の隊長盗みと逆張りとカンテレしかしてないやん
盗賊高校の隊長盗みと逆張りとカンテレしかしてないやん
161: 名無しさん 19/08/19(月)20:40:11 ID:i1b
>>160
でもあのみぽりんに「隊長がすごく優秀で」って言われてるんやぞ
でもあのみぽりんに「隊長がすごく優秀で」って言われてるんやぞ
166: 名無しさん 19/08/19(月)20:41:10 ID:ce8
>>161
お姉ちゃんが優秀な世界やぞ
お姉ちゃんが優秀な世界やぞ
163: 名無しさん 19/08/19(月)20:40:44 ID:dRm
>>160
百理ある 姉とカンテレの一騎打ちやな
百理ある 姉とカンテレの一騎打ちやな
170: 名無しさん 19/08/19(月)20:42:11 ID:i1b
考えてみりゃ継続ってミッコの天才的な運転技術が無きゃあんま強くないよな

165: 名無しさん 19/08/19(月)20:40:57 ID:TfN
指揮能力というならカチューシャも実は捨てたもんやないと思う
167: 名無しさん 19/08/19(月)20:41:53 ID:sO6
>>165
おはノンナ
おはノンナ
169: 名無しさん 19/08/19(月)20:42:07 ID:dRm
>>165
すやすやはいかんでしょ
すやすやはいかんでしょ
173: 名無しさん 19/08/19(月)20:42:45 ID:ce8
>>169
織田信長も親父の葬式で焼香ぶちまけたしそんな感じやろ
織田信長も親父の葬式で焼香ぶちまけたしそんな感じやろ
175: 名無しさん 19/08/19(月)20:43:15 ID:izT
>>169
徹夜して作戦を考えたから少しぐらい寝てええやろ
徹夜して作戦を考えたから少しぐらい寝てええやろ
転載元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566211832
まほはトータルで見れば優秀でしょ。ただ最後の最後で私情を挟んだことと西住流のドクトリンという呪縛に囚われてるのがネックだが
アンツィオの一回戦舞台はワルシャワに似た町並みだった。
ということは圧倒的にボンプルが『うちの庭』状態で有利だったはず。
それを覆したのだかからちょびの作戦と統率が功を奏したのといえる。
たぶんペパロニ筆頭の連中に算数を教えたんだと思う。
シコ力ならアンチョビ姐さんが一番だな
愛里寿は変幻自在の忍者戦法って言われてて、実際に劇中でも遊園地で
分断せよ→バラバラになんかさせないわよ!→望み通りにしてやる→野外音楽堂で完全包囲
までやってるのにその後の単騎無双の方ばかり注目されるのは可哀想
リーダーの指揮だけではなく、チームそれぞれが状況把握してそれに合わせた戦い方ができないと勝てないと思う
※2 ボンプルってプラウダにやられたんじゃなかった?
アンツィオはルクレールんとこだろ
↑ごめん こないだの試合だったな
※5
大洗女子はそこが凄いよな。対聖グロ親善試合の時点で立体駐車場に潜伏したり、幟に紛れて待ち伏せしたりと、結果はどうあれ自分なりに考えて戦ってる。
※4
大学選抜の敗因はその後ミミミがあとは自分たちがとか寝言言ったのを間に受けたのが大きいだろう
あの試合、アリス自身のミスはほとんどない
対応力ダージリン
統率力のアンチョビ
応用力のみほ
制圧力のまほ
序盤はみほが本来のスタイルで指揮できなかったとはいえアリスが常に一枚上をいってたな
ミミミが調子こいて形勢逆転したが
対大学選抜戦では、知波単のようなアホが居たり決して固い結束ではない状態でもなんとか作戦を立案して互角に持ち込んだんだんだから、みぽりんの指揮が優秀だったんだろうな。
聖グロ&プラウダ対大洗&知波単では、ダージリンも幼女も適切な指示を出しているんだよな。
とどめはダージリンだけど、幼女がおとりで撃破されているから勝てたような感じで、あの勝気な幼女をうまく使っているところを見ると、ダーちゃんの人の使い方はかなり高度なテクニックだと思う。
はぁ、ダーちゃんを嫁に欲しい。
覚醒した知波単とでだったらみほがどんな作戦を組んだのか気になります。
こんなこともあろうかと海から出てきたかーべーたんがああいう風になった後に、
こんなこともあろうかとカミ車が海から出てきたらどうなるんだろう。
まあサメさんチームがうちの戦車も航行できるようにしてくれと五月蝿いだろうけど。
みほとアンチョビはオールラウンダーだろうな。手持ちの戦力で最前手を打てるタイプ。
まほとカチューシャは攻勢型の指揮官で、まほは良くも悪くもビッテンフェルトみたいに、強力な戦力を作ってでも突撃で相手を仕留めるタイプ。
カチューシャは攻撃は他者(ノンナやエリカ)に任せて、自分は戦場を作るタイプ。
ダージリンとケイはどちらかというと守勢型かな。ダージリンは守りに入っている間に政治力や計略で敵を嵌めるタイプ。ケイは状況を見ながら立ち回って、戦力を生かすタイプ。この2人は、大部隊になるほど力を発揮するタイプだろうな。
で、まほはドイツ戦車使用なのに、根っ子は地波単に近いタイプかも。
旧軍の「訓練に制限は無い」ってのは、西よりまほの合いそうな感じだし。
知波単は知破綻のままでよかったのに
決勝戦で一回負けただけで最弱はネタでもツマンネ
軍師福田の傀儡知波単
※9
寝言、と軽々しく言うが観覧車先輩以降の混戦状態では統一された大隊指揮は事実上不可能で
(だからこそのアンチョビGPSで、影のMVPと一部で評される所以でもある)
みほが直接指揮を断念して各中隊長に指揮を委ねたように
ミミミが陳情したのもそれを受けて愛里寿が現場指揮を委ねたのも(彼女達に経験を積ませるという意味でも)
結果が伴わなかっただけで判断として間違いではない
みほは指揮優秀って言われるとなんか変な感じだな。
優秀って場面もないし大洗面子が化け物揃いなだけな感じ。