
159: 名無しさん (ワッチョイ 69cb-7HaK) 2021/07/23(金) 00:42:14.83 ID:BcOrqiI00
怪我人も死人も出ないのはおかしい
リアリティがない
リアリティがない
160: 名無しさん (ワッチョイW 816b-duLK) 2021/07/23(金) 00:58:51.36 ID:ar3rgnUj0
>>159
そんなリアルめくら的なこと今更…

そんなリアルめくら的なこと今更…

176: 名無しさん (ワッチョイ d1f3-WppR) 2021/07/23(金) 08:06:28.44 ID:nI0trj9G0
>>159
華さんは流血してるが
華さんは流血してるが
161: 名無しさん (ササクッテロラ Sp85-q2LP) 2021/07/23(金) 01:13:21.19 ID:a850IA9Fp
メガネ割れてる子もいるんだから怪我人が出たっておかしくない
「安全対策はしてても絶対ではない」って西住殿も言ってたし
「安全対策はしてても絶対ではない」って西住殿も言ってたし

162: 名無しさん (ワッチョイW 4916-PRQg) 2021/07/23(金) 01:13:48.18 ID:gfBBPXNK0
大体そういうのは「1話単位での時間の制約という都合があるアニメとしての演出(割愛)」とか「問題が起きなかった世界線だけが物語となり作品化してる」とかで解決する気がする
506: 名無しさん (ワッチョイ 7989-VqOF) 2020/01/04(土) 21:54:54.17 ID:7p/019O30
プライベートライアンに出てくるティーガーはよくできてるな
まあハリボテ感は否めないが
あれ中身は何だっけ
まあハリボテ感は否めないが
あれ中身は何だっけ
507: 名無しさん (オッペケ Srf1-Gfr0) 2020/01/04(土) 22:18:20.61 ID:d+udMKwjr
>>506
ゆかりんの戦車映画講座に依るとT34/85だそうだ
ゆかりんの戦車映画講座に依るとT34/85だそうだ
509: 名無しさん (ワッチョイ 7989-VqOF) 2020/01/04(土) 22:28:14.45 ID:7p/019O30
>>507
そういえば転輪にその面影があるな
バルジ戦時の
M10に化けたパンター
みたいだ
527: 名無しさん (ワッチョイW 8264-OM+Y) 2020/01/05(日) 00:16:52.53 ID:kw5HAqY/0
>>507
戦略大作戦に出てきたティーガーにシルエットが似てると思った
あれもT-34だったっけ
戦略大作戦に出てきたティーガーにシルエットが似てると思った
あれもT-34だったっけ
510: 名無しさん (ワッチョイ 49bd-g6RS) 2020/01/04(土) 22:29:14.52 ID:OiIKGWX80
>>506
ガルパンスタッフが「心のリアルの音」と名言残してた、
実際はエンジン音でかき消されて聞こえないはずの
履帯のキュラキュラ音の恐怖感は尋常じゃ無い スピルバーグの人を怖がらせる演出は一級
ガルパンスタッフが「心のリアルの音」と名言残してた、
実際はエンジン音でかき消されて聞こえないはずの
履帯のキュラキュラ音の恐怖感は尋常じゃ無い スピルバーグの人を怖がらせる演出は一級
511: 名無しさん (ワッチョイ 7989-VqOF) 2020/01/04(土) 22:38:25.25 ID:7p/019O30
ガルパンもそうだけど
なんでもリアルにすれば面白い作品ができる
ってワケじゃないんだよな
流石にエンターテイメント作品を手がけてきたスピルバーグは
努監督同様にその辺よくわかっている様で
なんでもリアルにすれば面白い作品ができる
ってワケじゃないんだよな
流石にエンターテイメント作品を手がけてきたスピルバーグは
努監督同様にその辺よくわかっている様で
514: 名無しさん (ワッチョイ 2e7d-yqTD) 2020/01/04(土) 22:45:41.32 ID:EZYcxYww0
まあ女子高生が戦車で試合という時点でリアルさなんて捨ててるよな
515: 名無しさん (ワッチョイ e579-hZl1) 2020/01/04(土) 22:49:09.77 ID:yM3bA5GE0
そのギャップが好き
516: 名無しさん (ワッチョイ ad94-hqVv) 2020/01/04(土) 22:52:04.76 ID:slFFxD+H0
ギャップが魅力…魔法使いパンツァー
517: 名無しさん (ワッチョイ 49bd-g6RS) 2020/01/04(土) 22:55:44.82 ID:OiIKGWX80
TV版11話、西住殿の八艘飛びの場面で
まるで戦車の中にモニターTVがあるかのように
ヘッツァーの中から生徒会3人が感動してるシーンがあったけど、
エンタメの嘘はああやってつくんだなと
まるで戦車の中にモニターTVがあるかのように
ヘッツァーの中から生徒会3人が感動してるシーンがあったけど、
エンタメの嘘はああやってつくんだなと
520: 名無しさん (ワッチョイWW c2d6-Q/WM) 2020/01/04(土) 23:41:21.30 ID:nYx6SgKq0
>>517
まぁ上(天蓋?)から誰かが飛び乗ってきて走ってる足音が聞こえる訳だし
まぁ上(天蓋?)から誰かが飛び乗ってきて走ってる足音が聞こえる訳だし
転載元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1626793487/
転載元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1577860991/
蛸壺屋でも読んでろ
リアリティとかご都合主義廃止はいいんだがエンタメでそればっか追及してどうすんのって手合いはプロアマ問わずいると思う
リアリティーの追及はさじ加減がマジで重要だからなー
アニメだからリアリティ云々を問うのは野暮なのは分かってるが、例のⅢ号転落事故は「みほが助けに行かなくても問題なかった」はさすがに納得できん。
みほが激流に飛び込んでるのは沈んでる戦車よりも濁流に着衣で飛び込んで川底にある戦車からどうやって5人の隊員を救い出して自分も無事に生還したことかの方が気になるぞ
10年になろうとするコンテンツでこういう書込みするヤツはレス乞食か釣り師かどっちになるんだろう
本気で思ってるんじゃないという事だけはわかる
じゃあ怪我人が出て面白くなりますか?って話なのよ。
ガルパンは「戦車を乗り回すスポーツ」を題材にしてる。そんな作品で怪我人が出る展開とか一切シャレになってない。変なリアリティを追求して面白さを殺したら意味がないよ。
リアリティなんて言ったら戦車道そのものにツッコミを入れなければならない
戦争を賛美するだとか、危険性とか、街中走らせてドンパチしてるとか
学園艦の大きさとかもツッコミどころだけどね
リアリティのなさはツッコんで楽しめばいいんだよ
ミリヲタ業界自体がリアリティ寄りに振り過ぎで、
あまりにも視野狭窄になって感じ悪かった、そのアンチテーゼというのが下地にあるから
ガルパン世界はこれはこれでいいんじゃないかと。
全てリアリティを追求すべきって思ってると、絶対どっかで無理は出るしその辺うまいと想う。
※9
というかそもそも学園艦の存在をあの世界に入れた理由がそういう戦車道への突っ込みを上書きする為じゃなかったっけ?
そもそも戦車が宙を舞うわ、
何台もの戦車の踏み台にされても白旗が上がらずピンピンしてる戦車は有るわの作品なんだから、
リアリティー求めてるなら実写映画見て批評して欲しいわ。
JKがガチで戦車でコロしあいしてるとこ見たいか?もっとキャッキャウフフしてるのでいいよ…そういうのは男がやれー
とかいっといてリボンの武者の放火には未だに騒ぐ奴おるやん!
リアリティーは現実味というよりはその作品の世界観を納得させる説得力の事だと思う。ガルパンの学園艦はたしかにぶっ飛んでるが、それによってガルパンの世界が確立した部分もあるし、ああこれはこう言う世界なんだな、って納得したのも事実だから、リアリティーは現実感の追及ではなく物語の原理みたいなもんだと思うよ。
今更何言ってんの?
勉強がんばれ
※16
せやね
14万8千光年の彼方へ旅立つ某作品で例えると
リアリティー:ワープ航法で光の速さを超越します
リアル(現実):想定性理論に基づき光の速さ以上で移動するのは不可能です
になってしまうわけで
スピード・テンポ・勢いが大事だからな
フィクションにリアルを求めるとかナンセンスとしか言いようがない。そんなにリアリティが欲しけりゃドキュメンタリーか伝記でも読んどれ。
つうか身体能力ヤバ過ぎJK集団やぞ
怪我しても試合中に治るやろ
そもそもリアリティを出す必要が無い
戦車の中でこぼさず御紅茶。大きいのに揺れない乳。日本人なのに金髪外国人気取り。ダー様嫁に欲しい、、、リアル(三次元)とは無縁(笑)
小林原文先生の劇画ガルパンを読めば楽しめるんじゃない?コミック発売中(ステマ
※15
それはリアル世界での批判じゃなくて
ガルパン世界観の中での設定批判では?
趣旨が違うものを混ぜたら危険
コーティングやなんやらで守られてるってご都合は一向に構わないけど、じゃあ水没したのを助けたのはなんだったんだよとはなる
リアリティとかではなく嘘は嘘で当然必要だけどその辺りはあまり上手ではなかった
27
戦車は潜水艦じゃないし、潜水艦は戦車じゃない。特殊カーボンで砲撃が貫通しないからといって、浸水しないわけじゃない。
上手下手とか批評する前にもっとよく勉強しようね。
こういうのってリアルオタ友同士で「おかしいよなーリアルならこうなるよなー」「まあねえ」ぐらいに言い合っておしまいにするものだったんだけど
ネットの発達で、特定の相手じゃなく世界中に「おかしい!」とわめき散らすことができるようになって
リアルめ●らや野暮天が目立つようになっちゃったんだよなあ
リアルどうこう言い出したら戦車戦が競技になってる事自体おかしいやろ
仮に現実でガルパン並みの技術があってアニメみたいに戦車で戦えるって話になっても「戦争を想起させる」「戦争経験者の気持ちを考えろ」「兵器をスポーツの道具にするな」とか批判殺到するぞ
ガルパンの中に書かれてる事はガルパン世界ではリアル、それでええやん…アニメにリアルの法則やらなんやらを当てはめようとする事自体がもうリアルじゃないわ
そもそも出てる奴らが皆美少女って言う時点でリアリティも糞もない件
蛸壺屋定期
読む方も描く方も、こうはなりたくないね