>>395
1~2人ぐらい生き残っても良かったのにモブだけ全滅→伊丹「みんな無事か!?」
伊丹……みんな、ってその言い方は無いだろう?
洞窟が脱出しようとした時に生き残っていたみんなという事だろうな
脱出時にはダークエルフ達は死んでるからね
あのシーンのみんなは、脱出した時のメンバーのことだろ
ダークエルフ含んで考えてるのは日本語不自由すぎだろw
>>517
伊丹は職業軍人だから曲がりなりにも共に戦った仲間を思って何かしら
言葉があっても良かったと思うんだが
あれじゃあ死んじまったモブたちが文字通り空気モブ扱いだし
伊丹が、仲間の死に落ち込んでるヤオに慰めの言葉ちょっと翔ぐらいの描写はして欲しかった
なのにラストがヤオも他の美少女勢といっしょに寝オチってのはなんとも収まりが悪いよ
バトルは満足の出来だったからこの点だけが残念かな
でもそもそもテュカをぶっ壊されて仕方なくロルドム渓谷に来ただけだし
炎龍倒すのもテュカのためだし
むしろこのふざけた状況をわざと作りやがったヤオの仲間だし
ハナから自衛隊としては拒否してたミッションだし
別にぜんぜん助ける義理もなければ気にかける筋合いもない相手じゃないのか?
伊丹にとってのダークエルフは。
>>545
事実関係はその通りだ
でも主人公として、そしてプロの職業軍人としての伊丹ならあのときどんな行動取ったのか?
ってのを考えるとね
そこはかとなく釈然としない気持ちも当然出てくるよ
ま、なんにせよ仲間全滅したのに「くかー」って感じでラストに寝てるヤオの絵面はいただけない
どんなに疲労困憊してても大事に思う仲間殺されていたらあんな風に眠れないだろうな
スタッフが萌えに力を入れすぎて歪みが出ちゃったな
>>562
逆にプロの職業軍人だから割り切れるんじゃないの。
プロっていうかプロ中のプロの特殊部隊員だし。
それに伊丹って作中でも元々結構ドライ(大人)だし、むしろ
三人娘や自衛隊の仲間意外に感傷的になる方が違和感あるなぁ。
小さい子供とかは別かもしれんが。
まぁこのアニメの一番の敵は炎龍でもなく帝国でもなく
尺と原作の密度かもなw
>>565
う~ん、まあ伊丹は確かにドライな性格してるよね
伊丹が嘆き悲しむ必要は微塵もないけど、ヤオには何らかの描写があって欲しかったな
伊丹がヤオに声かけようとしたら、彼女が静かに泣いてた、みたいな
で、伊丹は声かけは諦め、無言でそっとしておいてやる、とかね
俺がくどくどとモブの死にこだわるのは、人の死が頻繁に描かれるタイプのこの作品で
せめて主人公周りだけでも人の死に対して鈍感にならずに丁寧に描いてくれれば素晴らしい作品になるから
なんだよなあ
そうしないとハリウッドのマイケル・ベイ作品みたいなシロモノになるから要注意だよ
他の人も書いてるけど、ヤオはじめ、ダークエルフ連中は全員死んでも良い覚悟で炎龍の巣に向かったわけで、
しかもあの世界は日本より死の近い世界で、ダークエルフ達は炎龍被害真っ最中。
仲間の死に対して感情的になれないくらい多くの死を目の当たりにしたんじゃないのかしら。
でもそれだと、アルヌスで伊丹がヤオに食ってかかったシーンでさ
ヤオが泣きながら伊丹に同族の存亡の危機を訴えたのが、アレが嘘泣きになってまうやん?
あれは一族のためというより、自分の存在意義に関して嘆いていたのでは。
アニメではどうだったっけ…
もう僕はシェリーのことで頭がいっぱい!
ダークエルフのことは忘れた!
>>569
まぁ人それぞれ感じ方はあると思うがそういう「ヒーローっぽくない」
ところ、他人に頓着無い所が伊丹っぽさであり、この作品の独特さだと思うけどな。
そこ気にするなら他にも自衛隊がらみとかでもウェットにしないといけない所
あるし、そうなると今みたいな『ザマミロ&スカッとサワヤカ』な作品じゃ
いられないと思う。ある種「どこにでもある物語」というか。
てゆーかむしろ名作よりかは、原作者もアニメもマイケル・ベイを
目指してると思うけどね。「そびえ立つクソ(褒め言葉)」を作るのは
コレはコレで技術と信念がいると思う。
逆にヤオ含めて色々気遣うとアルヌスで「伊丹が動くのは3人のためだけ」
ってのもブレると思う。ヤオが色々酷い事したのも何だったんだ。って。
あと外伝w
ヤオ含む黒エルフは死ぬ覚悟だったわけだし、ヤオがグダグダするほうが違和感あるけどな
感じ方は人それぞれ
自分の考えを押し付けるのよくない
たぶん漫画版を読めばスッキリするんじゃないかな
疲労困憊して失神してるとしたら、
その寝顔にまで注文つけるのは酷くないか?
まあヤオは他2人に比べるとなにもしてないに等しいんだけど。
テュカとレレイが話してる最中に頑張ってたんじゃね。
伊丹に隠れろとか言っててような。
応援のエルフどもの深堀がないので、完全に死んでも観客が消えた程度
これじゃ意味が無い
まぁRPGを見た事も無い素人に使わせる伊丹もおかしいけどw
>>398 パンツァーファウスト3

パンツァーファウスト3 – Wikipedia
パンツァーファウスト3(独:Panzerfaust 3)は、ドイツのダイナマイト・ノーベル社製の携帯対戦車兵器で、ロケットブースター付き弾頭使用の無反動砲の一種である。名称は、第二次世界大戦中のドイツのパンツァーファウストに由来する。ドイツ連邦陸軍で採用されているだけでなく、スイス陸軍ではPzF84、日本の陸上自衛隊では110mm個人携帯対戦車弾(LAM=Light-weight Anti-tank Munition)の名称で採用している。
弾頭が装填された発射チューブは使い捨て式。ソ連が独自に発展させたRPG-7のようにロケットブースター付き弾頭を用い、射撃姿勢もこちらに近い。使用弾頭はドイツのダイナマイト・ノーベルのPZF 3である。
弾頭には成形炸薬弾を利用した対戦車榴弾のほか、爆発反応装甲に対応できる二重弾頭のタンデムHEAT弾、トーチカのような堅牢な固定目標を破壊するためのブンカーファウスト(Bunkerfaust DM32)、照明弾、訓練用の縮射弾や演習弾なども用意されている。対戦車榴弾は、弾頭先端のプローブと呼ばれる信管を伸長させてから使用するが、信管を縮めたまま発射すると榴弾として使用可能。プローブには通常ゴム製の保護カバーが付属。発射は電気式。
完全に銃与えられたばっかの土人やんけ
もうちょっと知的に描けたやろ
>>406
所詮ゲートのエルフ共は雑兵だからな、ダークエルフの女王には勝てない


上はまだしも下はどうやって身体に張り付いているのとか聞いてはいけないorz
黒犬最大の失敗はこれだわ
ダークエルフは銀髪褐色エルフ耳全て揃ってこそのダークエルフなのだよ
あの状況で知的って…
知的って・・あんな化物相手間近にしてパニック起こさないで戦える方がおかしいわ。
あのレレイでさえ狂気に満ちてたし、戦いの狂気は存分に伝わる出来だったじゃん
イタミ到着前は弓でバリバリ外敵と戦ってたわけだし
だからあれだけ当てるは当てられてたんぢゃね?
ついてくる時点で炎竜戦だってわかってるのに、いくらなんでもパニくりすぎじゃね?
作戦だってどうにか修正可能な程度の破綻でしかないのに
伊丹はダークエルフ達を荷物持ちとC4の設置補助のつもりで連れて行っただけでしょ
一応、万が一の時のためにLAMの使い方を教えただけで戦わせるつもりはなかったのが
遭遇戦になってダークエルフ達がパニックになったのでは
構え方しか教えなかった伊丹は無能と強調されてしまうな
元々使わせるつもりなかったと思うよ、おそらくは炎龍が帰ってくる前にC4を設置して隠れる
帰ってきた炎龍がC4の上に着地したところで点火して逃げないようにLAMでけん制が当初予定だったのでは
それが遭遇戦になってしまっただけなのでは
アニメ中でも、セリフと相づちとで、それを示唆しているよね
だけど、大半の視聴者にはつたわっていないと、
ここを見ていると良く分かる…
面白かったんだけどやっぱちょっと粗いよね。
あと1話、せめて半話欲しかったなぁ
事前に全く説明しなかったプローブについて、土壇場で急にを伸ばせ!って何言ってんだ状態だったが…
戦わせる気なかったのか。なるほどな
通販最大80%OFF、送料無料
正規販売代理店【即日発送】
新品入荷大特価!
【品質至上】送料無料!
安い 品質と価格に優れる信用ある!
直営店 限定SALE極上本革バッグ!
超美品』正規品※激安販売※
豪華アイテムファクトリーアウトレットオンラインストア、
2018本物しいおよび高品質激安通販.
【人気沸騰】AllJapan最安値!
スタイリッシュで高品質の本物
【激安大特集】100%品質保証
人気爆発,超歓迎、2018【最安値】!
2018年新作!
【楽天市場】5☆大好評、制作精巧!!