909: 名も無き冒険者 (ワッチョイ edae-9S67) 2016/10/23(日) 22:16:54.00 ID:ZxbwZYi00
以前ここで独駆は誘導魚雷積むなんて話をちらっと聴いた気がするんだが記憶違いだったかな
911: 名も無き冒険者 (アウアウ Sa21-YT5Q) 2016/10/23(日) 22:21:17.96 ID:KY9hZrKya
誘導っていうか、行ったり来たりする魚雷はドイツさん考えてたみたいね。

919: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 9623-aV7M) 2016/10/23(日) 22:31:41.74 ID:svLCQDLA0
>>909 うん、そういう豚さんの書込みあったね、実装されるかは分からないけど。
>>911 Uボートの通商破壊で、180度旋回を数回する魚雷が戦果を上げたよ。船団の列を往復して当てるという考え。
旋回角度・距離を指定できるタイプもあったけど、あまり当たらなかったみたいだね。
>>911 Uボートの通商破壊で、180度旋回を数回する魚雷が戦果を上げたよ。船団の列を往復して当てるという考え。
旋回角度・距離を指定できるタイプもあったけど、あまり当たらなかったみたいだね。
922: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 4076-zZ1m) 2016/10/23(日) 22:34:48.96 ID:xoyORnnS0
>>909
そんな話もあったけど誘導は勘弁してほしいな
>>911みたいな特殊航路魚雷ならまだ面白いかもしれんが
そんな話もあったけど誘導は勘弁してほしいな
>>911みたいな特殊航路魚雷ならまだ面白いかもしれんが
926: 名も無き冒険者 (ワッチョイ dfe0-YT5Q) 2016/10/23(日) 22:38:28.06 ID:b4s+H8et0
>>922
河内が戻ってきた魚雷で始末されるAAができるぞ
河内が戻ってきた魚雷で始末されるAAができるぞ
935: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 4076-zZ1m) 2016/10/23(日) 22:49:41.50 ID:xoyORnnS0
>>926
河内がアイドルとして更に上のステージに行けるならいい事じゃないか
まあ現実は蛇行するとかが落としどころじゃないかな
撃った側に戻ったら自爆するアホも出そうだし
939: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 8dcd-OBpj) 2016/10/23(日) 22:53:38.07 ID:26i/5D310
>>935
やめてください!
泣いている米潜水艦も居るんですよ!
やめてください!
泣いている米潜水艦も居るんですよ!
948: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 4076-zZ1m) 2016/10/23(日) 23:05:47.40 ID:xoyORnnS0
>>939
まさか現実に居たのは知らんかった
しかも2隻いるのかよ
まさか現実に居たのは知らんかった
しかも2隻いるのかよ
930: 名も無き冒険者 (スプッッ Sdc8-YT5Q) 2016/10/23(日) 22:46:32.92 ID:Xg32Th51d
WGは近接戦闘をお望みのようだからな
独駆で短射程だけど高命中な魚雷とか出すんじゃね
独駆で短射程だけど高命中な魚雷とか出すんじゃね
955: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 1966-AIfR) 2016/10/23(日) 23:21:41.55 ID:JyCXR5DW0
ソ連潜水艦も自分の魚雷が刺さったまま帰っていた画像が見た覚えが…
956: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 1966-AIfR) 2016/10/23(日) 23:23:25.95 ID:JyCXR5DW0
割りかし最近のソ連原潜だったわ

958: 名も無き冒険者 (アウアウ Sa21-YT5Q) 2016/10/23(日) 23:26:32.67 ID:zx5j//3Ya
直進しない魚雷実装しよう!
962: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 5b6d-YT5Q) 2016/10/23(日) 23:37:17.21 ID:y7uRDSyt0
>>958
FaTかLuTかな?
どっちにしてもピンクネーム量産するな…
FaTかLuTかな?
どっちにしてもピンクネーム量産するな…
960: 名も無き冒険者 (ワッチョイ f5cc-5E/g) 2016/10/23(日) 23:29:25.01 ID:mVVTA5jx0
イージス艦の魚雷見たけど
簡単に再装填できそうに見えなかったな
簡単に再装填できそうに見えなかったな
981: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 8dcd-OBpj) 2016/10/23(日) 23:58:42.51 ID:26i/5D310
>>960
魚雷発射管で撃つ短魚雷はそもそも戦闘中には再装填しないんじゃないかな?
普通はVLSでぽいーっだし使う機会も少ないと思うし。
魚雷発射管で撃つ短魚雷はそもそも戦闘中には再装填しないんじゃないかな?
普通はVLSでぽいーっだし使う機会も少ないと思うし。
963: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 40e0-K3Kh) 2016/10/23(日) 23:37:19.08 ID:ERB7kuHv0
側面魚雷はランチャーじゃないからね
イージス船でも手動装填でしょ
サブロックはたしか船倉からにょきっと発射ランチャーに生えて
付けるタイプがあったような
イージス船でも手動装填でしょ
サブロックはたしか船倉からにょきっと発射ランチャーに生えて
付けるタイプがあったような
966: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 195a-AIfR) 2016/10/23(日) 23:42:36.41 ID:yB225R1S0
>>963
サブロックは潜水艦が発射するやつね
水上艦が発射するのはアスロック
装備位置の関係上、海自護衛艦は艦橋間近にアスロック弾薬庫がある素敵設計
サブロックは潜水艦が発射するやつね
水上艦が発射するのはアスロック
装備位置の関係上、海自護衛艦は艦橋間近にアスロック弾薬庫がある素敵設計
988: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 3f9f-CGyA) 2016/10/24(月) 00:08:14.44 ID:zeiZUYM00
>>966
やだぁ爆沈しそう
やだぁ爆沈しそう
FF魚雷の予防策として味方を避ける魚雷を低tierに実装したらどうだろう?
問題は魚雷が味方を避けた後に敵のいる方向に行くのか…。
※2
「味方なら不発」の方が簡単じゃね…?
※2
敵でも不発とかあったら面白いな
※3
アメリカ「やめてください我が国がしにます」
じゃぁ、当たる前に自爆も追加だ!(白目
1発当たっただけで戦闘不能(行動不能ではない)になるんだから誘爆しようが関係ねぇし
そもそもイージスシステムは敵の攻撃は撃ち落とし、アリ1匹通さん鉄壁の守りを理念に置いて開発された物だ
当たっても戦闘継続可能な艦を作りたいなら戦艦でも作ってろ
高Tire使ってでの実績解除みたいなので…ってなら良いかもしれんな
米1
ピンクネームになると味方艦に魚雷が当たらなくなるよ
ただし、味方艦に当たったであろうダメージ?を自分が負う事になるが(自分の魚雷にダメ食らう)
ちなみに、そういう補助的な物を入れると補助が切れたとたん屑量産するだけ
君の言っている状況だと低Tireから中Tireへ移行する時だね
そして何の解決にもならん
プログラムないし誘導魚雷の航行速度って早くしすぎると内蔵のソナーが自分の雑音拾って狂うからスゲー遅いんだぜ?
LuTは鷹もミソサザイも20kt未満のスピードしか出せない
なにより剥き出しの発射管の水上艦で魚雷の設定すんの辛すぎるからこの手の魚雷が水上艦から撃てるようになるには戦後大分経たないと無理
でも惑星WoWSだしな…